手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ボタン付けと名前の縫い取り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが家庭科学習で裁縫に取り組んでいます。玉止めと玉結びから、なみ縫いや返し縫い、かがり縫いへと進み、ボタン付けや名前の縫い取りへと進んできました。これらの技術を用いて、次は『小物づくり』へと発展していきます。子どもたちの普段の暮らしの中で、なかなか針と糸を使う場面はないと思います。でもちょっと生地がやぶれてしまったりボタンが取れてしまったりして、繕(つくろ)いたい、直したいという時って割とありますよね。そんな時はぜひぜひ裁縫道具を持って帰らせて、子どもたちに繕わせてみてください。たぶんできる…はず…だと…思う…かな。笑

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、大豆入りキーマカレーライス、きゅうりのサラダ、洋なし(缶)、牛乳でした。大豆入りキーマカレーライスは牛豚ひき肉と一緒に豚レバー(チップ)を使っています。レバーには血をつくるもとになる鉄が多く含まれています。大豆も入っているのでボリューム感もあり、栄養満点です。きゅうりのサラダはワインビネガーの甘酸っぱい香りが効いていました。洋なし(缶)はやわらかく口の中でとける感じがしました。

ダンスの練習が始まる 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けてダンスの練習が始まりました。2時間目に講堂で練習していたのは4年生の子どもたちです。ダンスは夏休みの間に先生たちが考えます。選曲や振り付け、隊形移動など…、研修に行って参考にしたり感性を生かして独創的に考えたり、とにかく結構大変です。でも子どもたちが生き生きと踊って自分をしっかりと表現できたら、それが先生たちの喜びへと変わります。だから先生たちも一生懸命に一緒に踊ります。これからどの学年も少しずつダンスの練習を始めていきます。運動会は10月19日(土)です。楽しみですね!

ヘチマ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに学習園をのぞいてみると、4年生の子どもたちが苗を植えていたヘチマが大きな実をつけていました。黄色い花も咲かせています。蝶が花の蜜を吸いにきていました。ヘチマは子どもたちが[花のつくり]を学習するのにわかりやすく適してします。昔は熟したヘチマの実を乾燥させて[たわし]にして体を洗ったりしていましたが、きっと子どもたちはそんなことは知らないでしょうね。ヘチマはあまり食べるイメージはありませんが、沖縄や熊本、鹿児島などの南の地方では一般的に食べられているそうです。

ヒストグラム 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが算数の授業でヒストグラムの学習をしています。ヒストグラムは棒グラフと似ていますが中身は違います。棒グラフが種類ごとのデータの個数を表すのに対し、ヒストグラムはデータの分布状況(散らばりの様子)を視覚的に認識するために用いられます。そこから何がわかるのか、何を推察することができるのか…、その先まで考えを及ぼすことが重要になってきます。子どもたちは与えられた情報からヒストグラムを作成し、そして導き出した自分の考えを友だちと交流し合っていました。なかなか難しいことをしていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 ゴミ0の日
図書館開放
11/21 学習発表会相互鑑賞
11/22 学習発表会相互鑑賞