開発企画室!? 2年生
見てください。
2年生の子どもたちです。
まるでどこかの企業やIT関連の新プロジェクト開発企画室のようになっています。
商品の開発や事業の拡大、プレゼンの打ち合わせ…。
それぞれの部署が会議を行い、新プロジェクトの成功に向かって突き進んでいます。
んっ!?
で、新プロジェクトって何だろう?
【お知らせ】 2025-02-04 11:11 up!
おだやかな授業のあとは…、真剣勝負 3年生
3年生の子どもたちがおだやかな雰囲気の中で算数の授業をしていました。[計算の仕方を考えよう]という単元で、今までに習った内容を組み合わせて解決していく応用編です。自分の考えが合っているか、お互いに確かめ合っていました。さあチャイムが鳴った授業のあとには…[豆運びゲーム]のはじまりです。なんともアナログで見てて気持ちが和みますが、子どもたちはいたって真剣です。タイムキーパーもいます。あまりにもの真剣勝負に思わず見入ってしまいました。
【お知らせ】 2025-02-04 10:55 up!
水を熱したときの変化 4年生
4年生の子どもたちが理科室で実験をしています。[水を熱したときの変化]について調べていました。丸底フラスコに入れた水をコンロで熱していくと、温度計のめもりが少しずつ上がっていきます。『どんどん上がっていくよ』『もうすぐ100℃やで』…子どもたちは集中してめもりをのぞき込んでいました。泡もたくさん出てきてだんだん激しくなっていきます。『沸騰(ふっとう)してる!』と誰かが叫んでいました。『水蒸気がついてる』『蒸発してる』…子どもたちの知識も水の温度と同じようにどんどん上がっているみたいですね。
【お知らせ】 2025-02-04 10:08 up!
版画を刷ろう 1年生
1年生の子どもたちが紙版画のもとになる自分の顔を完成させました。『じょうずにできたでしょう!』…記念に一枚パシャ。でもこれからが本番です。インクをぬって紙を置いてソワソワこすります。きれいにできるかな。1年生は力加減も難しいので先生も手伝います。『せんせいできたよー』『これでいいのー』…うん、なかなかいい感じです。作品は全員の分が掲示されたときにまた紹介したいと思います。
【お知らせ】 2025-02-04 09:50 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、いわしの生姜醤油かけ、含め煮、いり大豆、牛乳、ごはんでした。行事献立で[節分]です。『鬼は外!福は内!』…こわい青鬼が子どもたちを待ち受けます。『早く並べーっ!』『大きい声であいさつしろーっ!』…こわい青鬼なので、ちょっと口も悪いです。でも子どもたちはそんなことお構いなしで鬼に近寄っていきます。『青鬼かわいいーっ!』…ちょっとうれしく思う教頭先生でした。給食調理員さんもみんなでお面をかぶって子どもたちを楽しませてくれていました。
【お知らせ】 2025-02-03 12:59 up!