笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

わんぱくランド 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で2年生の子どもたちが遊具を中心に元気いっぱいに体を動かしています。[わんぱくランド]というネーミングでどうでしょうか。ただ自由に遊んでいるだけではなくて、それぞれの遊具において課題(目標)が先生から与えられています。それらを達成しなければステージクリアとはなりません。子どもたちは対戦ゲームのようにお互いにスピードも競いながら楽しんで取り組んでいました。

葉桜(はざくら)に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
満開だった校庭の桜も少しずつ散り始め、昨日の雨で半分以上の花びらが舞い落ちてしまいました。それでも今年は例年と比べると、長い期間、桜を楽しむことができたように思います。近づいてよく見てみると、若葉が芽吹き始めて新緑の葉も目立つようになってきました。今、校庭の桜も葉桜(はざくら)へと向かっています。次は新緑のまぶしい季節が楽しみですね。

児童朝会 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての児童朝会を運動場で行いました。並ぶ位置も以前と変わり、子どもたちも改めて進級したことを実感していました。もちろん1年生も参加しています。たくさんのお兄さんお姉さんたちに挟まれて、初めての体験に少し緊張気味のようでした。昨日開幕した関西万博についての話もしました。世界各国の最新技術や地球環境問題対策、文化そして未来の私たちの暮らしなどのさまざまなジャンルについて発表されています。本校も5月に校外学習として訪れる予定なので、今計画と準備をしているところです。

対話を通して 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業の様子です。決してフルーツバスケットをして遊んでいるわけではありません。[何のために国語を勉強するのだろうか]というテーマをもとにみんなで考えを出し合っているところです。答えが簡単に見つからない問いでも、友だちと考えを出し合うことで答えへの道すじを見つけられることがあります。さらに机も除いて円になるこの形だと、お互いの距離感がぐっと縮まり自然とコミュニケーションの雰囲気が生まれます。ちょうど通りかかった教頭先生の、子どもたちの和やかな授業の雰囲気を見て、目を細めながら微笑んでいる姿が印象的でした。(3枚目)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、牛乳、パンでした。豚肉のガーリック焼きはワインと塩こしょう、ガーリックなどで下味をつけ、細切りピーマンと混ぜ合わせて風味よく焼き上げています。スープはチキンブイヨンをベースに鶏肉の旨みを生かし、野菜中心でじゃがいもとにんじんが多めに入っていました。ツナとキャベツのソテーはシンプルですが、食べやすくて子どもたちは結構好きです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」