笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

校内めぐり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが[校内めぐり]をしていました。1年生の子どもたちが行きそうな職員室や保健室、図書室や体育館などを中心に、みんなで歩いてゾロゾロ見て回ります。詳しくはまた改めて2年生が案内してくれることになっていますので、今日のところは必要に応じて簡単にです。『小学校って広いでしょう?』と声をかけると、『うん、広い。迷子になりそう。』と返してくれました。『とりあえず保健室の場所はしっかり覚えましょう。』と伝えました。

理科室での学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが理科室での学習でキョロキョロ…、何となくソワソワ…。3年生までは担任の先生と一緒に教室で理科学習をしていた子どもたちですが、4年生になったら担任ではなく理科専科の先生に教えてもらうことになりました。今までは理科室に来ることもまったくと言ってもいいほどありませんでしたが、これからは理科室での実験や観察も一気に増えてきます。少し環境が変わることも子どもたちにとってはいい刺激になって、さらに理科学習が楽しくなると思います。

素敵な朝の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが1年生のときに植えたチューリップの球根が春になって花を咲かせはじめています。全体の3分の1ほどなので、まだ咲いていない方が多いのですが、やっぱり気になります。気になって仕方がない子どもたちは登校すると自分の植木鉢のところに寄り道して確認します。『まだかな?』『ぼくの…わたしの…チューリップ…まだかな?』って、水やりも欠かしません。こんな子どもたちの動きが見られる朝の時間はとても素敵です。

はじめての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から令和7年度の給食が始まりました。引き続き安全でおいしい給食を提供していきたいと思いますので、給食指導や食育・栄養指導にご理解ご協力をお願いいたします。今日の給食のメニューはカツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳でした。小学校ではじめて給食を食べる1年生にとってぴったりのメニューでした。みんな『お家のカレーもおいしいけど、給食のカレーもおいしいっ!』と言って食べていました。これから好き嫌いなく何でもしっかりと食べて、給食が大好きな子どもたちになっていってほしいと思います。それにしてもお行儀のいい1年生の子どもたちです。

ものの燃え方と空気の動き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちがさっそく理科室で実験をしていました。始業式から2日目なのに、さすが6年生です。内容は[ものの燃え方と空気の動き]です。ろうそくの火や線香のけむりの動きはどうなるのかについて、空気の通り道なし、上にのみあり、下にのみあり、上下ともにあり、の4つのパターンについて調べていきます。子どもたちは予想を立ててから、グループで協力しながら進めていきます。どのグループも結果をしっかりとまとめて発表することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」