笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

アサガオの花が咲いたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが育てているアサガオの花が咲き始めました。いつも気にして水やりをしていた子どもたち、今日は咲いているかなと毎日楽しみにしていた子どもたちです。アサガオと向き合って何かお話をしているようにも見えました。今年は薄い紫色、濃い紫色、赤紫色のアサガオが咲いています。まだ一部の植木鉢だけしか咲いていないので、これから順番に咲いていくと思います。しばらくは1年生の子どもたちの朝の寄り道が見られそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシング、牛乳、パンでした。サーモンフライは衣がサクッと揚げられていて身もふっくら厚かったです。豆乳スープは豆乳のまろやかさを生かしたスープで、ベーコンで旨みを増してじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、コーン、マッシュルーム、パセリを使用しています。キャベツのゆずドレッシングはさっぱりとした口あたりでさわやかな感じでした。

クラゲ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちがパソコンを使ってクラゲの画像を見ていました。図工の作品に活用するみたいです。子どもたちは神秘的なクラゲの画像に見入ってしまって時々手が止まってしまいます。子どもたちの動きを見ていると、どうもそのままのクラゲを写しているようにも見えませんでした。色も違うし、制作の意図には何かクラゲの特徴を生かした工夫やねらいがあるのかもしれません。今日は特に何も尋ねなかったので、どんな作品になるのか完成が楽しみです。

不等号 〉と〈 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。150円持っているとき、80円のジュースと何円までのお菓子なら買えるでしょうか。
50円のとき 150 〉80+50
100円のとき 150〈 80+100
70円のとき 150=80+70
不等号の式を使って表します。子どもたちは不等号が2つの数の大小関係を表す記号であることを習いました。みんなで体を使って表現しながら確認していきます。しっかりと発表することもできていました。

悲鳴が… 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天候やプールの状況から考慮して1年生の水泳指導を取りやめました。そこで子どもたちを楽しませてあげようと先生が考えたのが[ひらがなビンゴ]です。習ったひらがなを使ってビンゴ大会を開きました。先生が文字を発表するたびに悲鳴が起こります。『キャー!キャー!』…本当に悲鳴と言っても言い過ぎでないくらい、子どもたちは盛り上がって叫んでいました。お願いポーズもとび出します。おそらくプールよりも体力を使っていると思います。『ビンゴーっ!』…ビンゴになった子たちは全力で先生に見せに行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31