肥料をあげよう 1年生
1年生の子どもたちが育てているアサガオがあざやかな緑色をした芽を出しています。子どもたちが毎日頑張って水やりをしてきたおかげですね。今日はさらに元気に育つようにみんなで肥料をあげていました。一袋に7.8つぶ入っている肥料をそっと植木鉢にまいていきます。そして『大きくなあれ』と願いを込めて水やりをしました。そろそろツルが伸びてくるので支柱を立てないといけませんね。何色のアサガオが咲くのかな?楽しみです。
【お知らせ】 2025-06-06 09:44 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、和風カレー丼、オクラの甘酢和え、和なし(缶)、牛乳でした。和風カレー丼は削りぶしのだしの風味がしっかり感じられ、普通のカレーとはまた違った味わいで子どもたちにも人気があるメニューです。オクラの甘酢和えは蒸したオクラに米酢と醤油などで作った調味液をかけています。和なし(缶)はやわらかくて甘かったです。
【お知らせ】 2025-06-05 13:07 up!
走り幅跳び 4年生
助走をしっかりとして、目測を見誤らず、踏切り線で一気にジャンプ姿勢となり、空中を泳ぐように前へと跳び進む。4年生の子どもたちが躍動感あふれる走り幅跳びのジャンプを何度も見せていました。なかなか様になっているきれいなフォームの子も何人かいます。4年生だからそんなに体も大きくないので距離はそれほど伸びませんが、これから5.6年生になっていったときに期待できるジャンプをたくさん見せていました。
【お知らせ】 2025-06-05 12:56 up!
植物の発芽と成長まとめ 5年生
これまで5年生の子どもたちは理科の学習で、種子の発芽に必要な条件や養分のゆくえ、植物が成長する条件などについて実験・観察を続けてきました。今日はそれらすべてを振り返る時間です。先生が用意した映像を通して、自分たちの実験・観察が正しく行えていたことを確認しながら、そして改めて結果をノートにまとめていました。
【お知らせ】 2025-06-05 12:37 up!
いいとこみつけ 2年生
2年生の子どもたちが図工の時間にお互いの作品を見合いっこして[いいとこみつけ]をしていました。[ぎゅっとしたい わたしのともだち]というテーマで作った作品です。大きな紙袋を元にして、ぎゅっとしたりくしゃっとしたり、かざりをつけたりして作りました。どの作品も愛らしい心が温まる作品です。子どもたちはそれぞれの作品を見て回り、『いいな』『すてきだな』と思ったことをメモに書きとめ、お友だちに伝えてあげていました。とてもいい活動ですね。
【お知らせ】 2025-06-05 10:50 up!