笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
アンガーマネジメント学習 2年生
おはようございます
国語科 ごんぎつね
今日の給食
裁断 6年生
バスケットボール 6年生
大造じいさんとがん 5年生
今日は雨です
しおりだけでも楽しい 4年生
今日も張り切って清掃活動
小学校ではお馴染みの
児童目線で
モチモチの木
新任教員体育科研修会
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
おもちゃランドへようこそ! 1,2年生
今日は2年生がおもちゃランドを作って、1年生に遊んでもらいました。2年生は自分たちが一生懸命作ったおもちゃを遊んでもらえると思って、とても張り切っていました。1年生にわかりやすいようにルール説明をしたり、お手本を見せたりしてとてもすばらしかったです。1年生は「すごい!」「なんで動くん?」とびっくりすることがいっぱいありながらも楽しそうに遊んでいました。
おもちゃランドの準備 2年生
2年生が明日のおもちゃランドに向けて、準備をしています。子どもたちは1年生のために一生懸命この日までたくさんのおもちゃを作ってきました。覗いてみると、「先生、これ見てて!」と言って作ったおもちゃを披露してくれます。今のうちに練習をして、明日に向けて試行錯誤してほしいものです。1年生は明日が楽しみですね。
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉とさつまいものシチュー、白菜のピクルス、りんご、牛乳、パンでした。鶏肉とさつまいものシチューはさつまいもが入っているので少し甘めの仕上がりとなって、子どもたちもおいしいと喜んで食べていました。さつまいもは秋が旬ですからね。白菜のピクルスは甘酸っぱさがほのかに感じられ、とてもさっぱりとした味わいでした。りんごは果汁が多く自然の甘みがしっかりと伝わってきました。
要約する力 4年生
4年生の国語の授業の様子です。子どもたちは説明文を読んで「要約」することに取り組んでいました。必要な情報を収集して選んだキーワードを使って文章を組み立てていきます。約60字でまとめるという時数制限もあります。最近ではこの要約する力が求められることが多くなっています。子どもたちは一人で考え、そしてグループで考え、そして交流して共有し、さらにフィードバックして自分の考えをさらに深めていきます。何度も積み重ねていかないと身につかない力です。今後も頑張ってほしいと思います。ちなみにこの授業は校内の研究授業として行われ、たくさんの先生が見に来たので、子どもたちもとても張り切っていました。
透き通るような青
透き通るような青
よどみなく広がる青
とても過ごしやすくなった朝の青の世界
空を見上げているだけで気持ちがいいですね
16 / 20 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
72 | 昨日:164
今年度:28346
総数:352529
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/26
ヤクルトおなか元気教室1年
11/28
遠足3,4年「海遊館」
12/2
学力経年調査3〜6年
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
チラシ等掲載専用ページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和7年度 第二回学校協議会 実施報告書
令和7年度 全国学力・学習状況調査3
令和7年度 全国学力・学習状況調査2
令和7年度 全国学力・学習状況調査1
令和7年度 運営の計画
令和7年度 第一回学校協議会 報告書
令和6年度 学校関係者報告書
第3回 学校協議会実施報告書
その他の文書
大道南小学校 安全マップ
学校安心・安全ルール
学校のきまり
令和7年度 大道南小学校 いじめ基本方針
「大阪市いじめ防止基本方針」
令和6年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
携帯サイト