笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューはもずくと豚ひき肉のジューシー、じゃがいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳、ごはんでした。もずくと豚ひき肉のジューシーはもずくと豚ひき肉、にんじん、えだまめ、昆布などを使って豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーは沖縄の郷土料理の一つで、炊き込みご飯風の「クファジューシー」とぞうすい風の「ヤファラジューシー」があります。じゃがいものみそ汁はじゃがいもがたっぷり入っていたのでお腹がふくれました。焼きれんこんは塩と油で下味をつけて焼き物機で焼いています。歯ごたえのある食感が楽しめました。

はね返した日光 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はね返した日光はどのように進むのだろうか。鏡に日光を当てて光の進み方を調べています。「人に向けてはいけません」と、はじめに先生から実験するときの注意を受けました。鏡に日光を当てると、当てられた光がまっすぐに進んでねらった場所に光が当たります。子どもたちは少しずつ鏡をずらしたりして光を動かしていきます。慣れてくると光と光を合わせたり、光と光を追いかけっこさせたりして遊んでいました。理科の実験ですが、こういったなにげない遊びから疑問や探求心が生まれてくることも多いので、いろんなことをたくさん試してみてほしいと思います。

休み時間の様子 おやおや? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になるとたくさんの子どもたちが運動場に出てきます。気候もよくなって元気いっぱいに体を動かして遊んでいます。学習中には見られない子どもたちの楽しそうな横顔を見ることができますね。そんなときに…おやおや?6年生の女子たちが先生を取り囲んでいます。もしかしてモテモテ…?それとも何か詰め寄られている…?んー、わからないときはそっと見守るのが一番です。(3枚目)

上手になってきたリコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室の前を通ると、子どもたちの吹くリコーダーの音色が聞こえてきました。一人ひとりの音色が一つに重なって澄んだメロディーが奏でられていました。少しずつ上手になってきたリコーダーに子どもたちもうれしそうにしています。友だちと一緒に歌を歌ったり楽器を演奏したりする楽しさや喜びをこれからいっぱい味わっていってほしいと思います。先生も子どもたちのところを回りながら称賛の声をかけてあげていました。

教室が海の中 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の後ろに子どもたちが描いた海の生き物たちの絵が掲示してありました。2年生から本格的に習い始めた絵の具を使って、生き物たちの絵を描きました。たくさんの種類があってレパートリーに富んでいるので、まるで海の中か水族館にいるような感じです。中には「これ何だろう?」というような生き物もいて、ついつい一枚一枚じっくりと見てしまいました。子どもたちはこの絵を描きながらきっと自分たちも一緒に海の中を泳いでいたんだろうななんて思ってしまいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」