笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
サマーフェスティバル5
サマーフェスティバル4
サマーフェスティバル3
サマーフェスティバル2
サマーフェスティバル1
夏季休業中の閉庁日について
1学期が終わりました
バケツ稲が順調です 5年生
1学期終業式
お知らせとお願い
今日の給食
今日の給食
着衣水泳2 5.6年生
着衣水泳1 5.6年生
パン屋さん 3年生
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食のメニューは、牛肉と野菜の炒め煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり、牛乳、ごはんでした。牛肉と野菜の炒め煮はすき焼き風の味付けで、ごはんとの相性もぴったりでおいしかったです。きゅうりともやしのおひたしはナムルのような感じでさっぱりとしていました。焼きのりが一袋ついていました。写真(3枚目)の子は、まず5枚分ののり巻きを作ってから食べるみたいです。
かわいいどっすん 2年生
どっすん どっすん かわいいどっすん
どっすん どっすん かわいいどっすん
2年生の子どもたちが跳び箱を跳ぼうと頑張っていますが、まだまだ跳べない子たちがたくさんいます。体も小さいし、跳べなくても当たり前だから、気にすることないですよ。まずは跳び箱に慣れることから始めていきましょう。跳び箱のあたまにどっすんこ。2年生の子どもたちが何度も走ってきては[かわいいどっすん]を見せてくれました。
身の回りを快適に 6年生
6年生の子どもたちが授業中に掃除をしていたので聞いてみたら、『家庭科の学習の延長です』とのことでした。家庭科の[身の回りを快適にしよう]というテーマから、今日は[掃除]を取り上げていました。なぜ掃除をしないといけないのか、掃除の正しい手順や仕方、工夫などを教室で話し合った後、グループに分かれて実際に掃除をしているそうです。『毎日気にかけてサボらずにするんやで!』と声をかけると、『うん わかってるし!』との返答が…。しっかり頑張ってくださいね。
水はどこから 4年生
4年生の子どもたちが社会の学習で浄水場について勉強していました。先日、庭窪浄水場に社会見学に行ったばかりなので、子どもたちも思い出して活発に発表しています。私たちの暮らしには水は絶対に欠かせないものです。その水がどこから、どのようにして、私たちの家までやって来るのか…、子どもたちは社会見学に行って学んできたことをみんなで一緒に整理しながらノートにまとめていました。ちなみに大阪市の水源は淀川です。自分たちの住む町のすぐ近くを流れる淀川がとても大切な役割を担っていることに子どもたちも改めて気づくことができました。
19 / 19 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:32
今年度:15191
総数:339374
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
チラシ等掲載専用ページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和6年度 全国学力・学習状況調査2
令和6年度 全国学力・学習状況調査
令和7年度 運営の計画
令和7年度 第一回学校協議会 報告書
令和6年度 学校関係者報告書
第3回 学校協議会実施報告書
その他の文書
大道南小学校 安全マップ
学校安心・安全ルール
学校のきまり
令和7年度 大道南小学校 いじめ基本方針
「大阪市いじめ防止基本方針」
令和6年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
携帯サイト