今日の給食
今日の給食のメニューは、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆、牛乳、ごはんでした。さごしのみぞれかけは焼いたさごしに醤油とみりん、ゆず果汁で味付けした大根おろしがかかっていて、ごはんとの相性がばっちりでした。かぼちゃのみそ汁はかぼちゃをメインに野菜がたくさん入っていて、やさしいみそ汁に仕上がっていました。枝豆は塩ゆでしたシンプルなものです。
【できごと】 2025-10-02 13:07 up!
彼岸花(ヒガンバナ)
『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉がありますが、彼岸(秋分の日の前後)を過ぎて、今ではかなり過ごしやすくなりましたね。運動場でも普通に遊んだり体育ができたりするようになりました。本校では学習園の端、校舎敷地の端の端に一か所だけ彼岸花が咲くところがあります。夏の終わりを告げ、ひっそりと咲いています。まっすぐ伸びた茎の先に、真っ赤な細長い花びらが放射線上に反り返って咲いています。
【お知らせ】 2025-10-02 11:54 up!
国語辞典を使って意味を調べよう 3年生
3年生の国語の学習では、物語や説明文の学習をするときにそのお話に出てきた新しい言葉の意味を調べます。国語辞典からその言葉を見つけるのは大変ですが、見つけたときはみんなとてもうれしそうでした。調べてわかった言葉はこれから生かして使ってほしいです。ご家庭でも少し難しい表現や言葉で話してみてください。
【できごと】 2025-10-02 11:18 up!
とっても芸術的なのです 4年生
4年生の子どもたちが一生懸命に手を動かしています。図工の作品作りです。これは何だかわかりますか。そう、くじゃく(孔雀)です。写真ではとてもわかりにくいのですが、クジャクの羽の部分がとても芸術的なのです。一枚一枚の羽がさまざまな技法で描かれていて、みんなで作ったものをそれぞれ交換して貼り付けています。う〜ん、なんとも言葉ではどうにも説明が難しいです。ごめんなさい。全員の分ができて掲示されたときにぜひご覧いただければと思います。そして先生のアイデアが素敵だなと思いました。
【できごと】 2025-10-02 10:47 up!
気持ちもはずむよ 1年生
1年生の子どもたちが運動場で軽快な楽しい曲のリズムに乗って一生懸命に踊っています。隊形移動の練習はまだですが、一人一人が自分の踊りを覚えようと必死で頑張っています。手も足も大きくいっぱい動かして、からだ全体で楽しさを表現しています。自然と気持ちもはずんできます。心もウキウキしてきたって感じです。すると顔も次第に笑顔になってきました。朝から1年生の子どもたちに癒されました。小学校ではじめての運動会です。思いっきり楽しんでほしいと思います。
【できごと】 2025-10-02 10:38 up!