笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

おいもさん なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級のお友だちみんなでいもほりをしました。「おいもさん いるかな」「おいもさん いるかな」…なぜか「おいもさん」とみんなていねいに呼んでいました。「たくさんできているといいね」…みんなで少しずつ少しずつ掘り進めていきます。「あった あった 大きいのがあったよ」「すごい すごい 大きいのがあったね」…子どもたちも先生たちもみんな大喜びです。みんなの分を掘らないといけないから大変です。みんなで協力して楽しく活動することができていました。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、給食も終わり掃除の時間です。大道南小学校では、一昨年度に校時変更をしたので全校舎の清掃の回数が少なくなりました。ですので、より一生懸命に掃除をしなければ学校が汚れていってしまいます。子ども達は限られた短い時間の中で、せっせとゴミを集めます。大道南小学校では先生も一緒に掃除に取り組みます。自分の学級の児童がしっかりと掃除をしているか見回り、適宜指導します。先生が一緒に掃除してくれると子どもたちは嬉しそうです。さあ、さあ、しっかりピカピカにしてくださいね。頑張りましょう。

少し気になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に4年生は算数、2年生は体育、5年生は音楽をそれぞれ学習していました。大道南小学校の当たり前の日常風景です。子どもたちの考えている真剣な顔、体操の元気な掛け声、澄み渡る美しい歌声。本当に素敵な大道南の子ども達です。
 でも、実はたくさん忘れ物をしている子がいるのです。三角定規、なわとび、リコーダーなど、この時間の学習にはなくてはならない学習用具を忘れている子がたくさんいます。忘れた子は先生に借りたり、お友達に借りたり、借りることができずに見学するしかなかったり。せっかくの一時間の授業がもったいなく思います。また、自分の使い慣れた用具でないと本来の実力が出し切れません。ついうっかり忘れてしまうことは大人でもあります。しかたがないことです。大切なことは繰り返さないことだと思います。また、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いいたします。

本気のドッジボール 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の15分休みは先生VS6年生の子どもで本気のドッジボール対決をしました。
本校では若い先生が多く、活発的な人が多いため、アグレッシブにしていました。
子どもたちも本気で挑んできて、先生を当てるととても大喜びでした。
周りの子どもたちも6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの頑張る姿や先生たちの少し真剣な姿に大盛り上がりでした。

祭りのあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に6年生が作品展の後片付けをしていました。あんなに綺麗に展示されていたとは想像がつかないほど、雑然としています。子ども達の作品も撤収されています。まさに「祭りのあと」ですね。なんだかさみしい気分です。運動会の時も思いました。ですが、1番は卒業式のあとですね。主をなくしたガランとした教室を見ると本当にさみしいものです。
 実は、年間を通して6年生は大きな行事のたびに準備と片付けをしています。入学式準備から始まり、何回目ですかねぇ。しかし、体も大きくなり、たくましく成長してきた6年生は本当に頼りになります。あっという間に片付けが終わっていきます。本当にありがとう。ご苦労様でした。卒業式の準備は5年生が行います。ここでいよいよバトンタッチということです。私が担任の時は5年生に「ずっと6年生がやってくれていたんだよ」「今日からはみんなが大道南小学校のために頑張るんやで」と話をしたものです。卒業まであと4か月です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」