笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

大道南フェスティバル2 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの出し物の種類は、輪投げビンゴ、ストラックアウト、宝探しゴリラ、フリースロー、シンクロゲーム、脱出ゲームDERO、キックターゲット、射的、ペットボトルフリップ、ブラックボックス、世界一楽しいくじ引き、変なボーリングがありました。どの出し物も子どもらしい手作り感や工夫が感じられ、看板や教室の飾り付けなどからも子どもたちの頑張りや楽しい行事にしたいという気持ちが伝わってきました。はじめて大道南フェスティバルを体験する1年生の子どもたちが本当にうれしそうな顔をしながら活動している様子が印象的でした。

大道南フェスティバル1 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後中に大道南フェスティバルを行いました。1か月前からキッズ班(1〜6年生のたてわり班)で集まって、少しずつ計画や準備を進めてきました。どんな遊びやゲームにしようかな?どんな役割が必要かな?どうすればみんなで楽しめるかな?…など、6年生のリーダーが中心となって考えてきました。このような活動や取り組みを通して、高学年は全体をまとめる力や下級生を思いやる気持ち、中学年はその姿を見て協力する態度やあこがれ、低学年は安心感やうれしい気持ちを感じてくれたらいいなと思っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、きゅうりのゆず風味、牛乳でした。豚ひき肉とにらのそぼろ丼は生姜とにんにくを豚ひき肉と玉ねぎ、にんじん、にらと一緒に香りよく炒めて、砂糖と醤油で味をととのえます。ごはんにかけて食べます。みそ汁は煮干しでだしをとり、キャベツとオクラ、えのき、うすあげが入っていました。きゅうりのゆず風味は蒸したきゅうりにゆず果汁で作った調味液をかけています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のカレー風味焼き、スープ、ツナと三度豆のソテー、牛乳、パンでした。鶏肉のカレー風味焼きはカレー粉やにんにくなどで下味をつけて玉ねぎと混ぜ合わせて香りよく焼き上げています。スープは豚肉の旨みを生かしていて彩りもきれいで具だくさんでした。ツナと三度豆のソテーはツナの塩気とコーンの甘さがアクセントになっていました。

気孔の観察 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが理科の授業で顕微鏡を使って[気孔]の観察をしていました。気孔(きこう)とは植物の葉や茎の表面にある小さな穴のことで、二酸化炭素や酸素、水などの交換を行っています。顕微鏡をのぞいてみると、『見えました!』『よく見えます!』なんだか口(くちびる)みたいな形をしていて、いくつも確認することができました。子どもたちは『これか〜』と独り言を言いながら何度も興味深くレンズをのぞいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」