笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

3つの分数を通分しよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちの算数の授業の様子です。分数の通分の仕方について勉強しています。通分は分母の最小公倍数を求めて…、となるのですが、今日の学習内容は通分したい分数が3つあるときのお話です。例えば簡単なものでいうと、1/4、1/2、2/3といった場合です。3つのときはどうすればいいのかな。算数はかならず既習内容を活かすと解決することができます。子どもたちはお互いに知恵をしぼりながら解決方法を模索していました。主体的に関わりを持ちながら取り組んでいる子どもたちにうれしく思いました。

漢字検定に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、児童が漢字検定に向けて頑張っていました。運動会も大成功に終わり、新たな目標に向かって取り組みを始めています。漢字検定は11月7日(金)に3年生以上の学年で実施します。3年生にとっては初めての受験となります。ぜひ、合格してほしいと思っています。漢字の覚え方は個人によって違いもありますが、基本は「書く」ことです。正しく丁寧に何度も書くことが一番の近道です。諦めず最後まで取り組んでほしいです。

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の朝は読書タイムです。
図書委員会の活動として、1,2年生に紙芝居を読みます。
本を読むことが苦手な児童にはとてもありがたい活動です。
図書委員会も委員会活動で1,2年生に喜んでもらえるように練習しています。
来週はどんなものを読んでくれるのか楽しみです。

山のポルカ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の学習では、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。今日初めて弾いたので、たどたどしい姿もありながらも先生の演奏に一生懸命ついていっていました。本当は1・3小節と2・4小節でわけて2人で演奏するはずなのに、どちらも一気に弾いたのでより大変そうでした。なんども弾いていくうちに慣れてくるのでがんばっていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、ほうれん草のソテー、黄桃(缶)、牛乳でした。ポークカレーライスはにんにくで香りよく炒めた豚肉の旨味が効いていて、まろやかなルウにつつまれたじゃがいもがやわらかくホクホクしていておいしかったです。ほうれん草のソテーは塩こしょう、しょうゆで味付けされたほうれん草にコーンが添えられていました。黄桃(缶)は冷たくてつるんと口の中にすべり込んできました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」