笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

バケツ稲苗植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちがバケツ稲苗植え体験をしました。毎年地域の皆さまのお世話になっている取り組みです。苗の持ち方や植え方を教えてもらい、一人一つのバケツに苗を植えていきます。秋には稲刈り体験、冬にはもちつき体験もさせていただきます。いつも子どもたちのために計画や準備をしていただき、ありがとうございます。地域の皆さまのあたたかいご支援ご協力、見守りのおかげで、子どもたちはすくすくと育つことができています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海藻サラダ、オレンジ、牛乳、パンでした。鶏肉とかぼちゃのシチューはかぼちゃの甘みを十分に生かしたシチューで、子どもたちもおいしそうに食べていました。ミックス海藻サラダはミックス海藻とキャベツ、きゅうりを合わせたものに米酢を使った手作りのさっぱりとしたドレッシングがかかっていました。オレンジは果汁がたっぷりでした。

調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続いて6年生の別のクラスが調理実習を行いました。みんなで食材を洗ったり切ったりしながら楽しいひとときを過ごしていました。『塩こしょう入れ過ぎじゃない?』『えっもう少し入れた方がいいんじゃない?』…味付けは自分たち次第です。先生がカメラを向けると、みんな笑顔でポーズを決めます。『おいしいわー、家の野菜炒めよりおいしいかも!』『な、なんて失礼な!』…子どもたちの笑い声も絶えません。

走り高跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが講堂で[走り高跳び]に挑戦していました。リズムよく円を描くようにバーと平行になる形で走り込み、タイミングよく踏み切って大きく足を振り上げます。まだなかなか上手なフォームで跳ぶ子は見当たりません。これからですね。まずは高さは気にせず、バーを怖がらずに、といったところから始めていけばいいと思います。子どもたちは結構楽しんで跳んでいました。でも来週からはプールですね。続きは雨の日とかですね。

ランタナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場のすみに小さな一株だけですが、きれいなピンクと黄色の花を咲かせている[ランタナ]があります。パッと見た感じはアジサイ(ガクアジサイ)に似ています。ガクアジサイの周りのものは[花]ではなく[ガク]であり、ランタナのそれは[花]であって[ガク]ではありません。ランタナは『七変化』と呼ばれ、同じ茎から複数の色の花が咲き、開花後に徐々に色が変化していくのが特徴です。ハチの仲間??がちょうどミツを吸いにやって来ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31