笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

織田信長 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
織田信長は天下統一を目指しましたが、その途中、京都の本能寺で家来の明智光秀に襲われて亡くなりました。桶狭間の戦いや長篠の戦いは有名で、鉄砲や軍船なども積極的に使ったと言われています。琵琶湖畔に建てた安土城の城下町では楽市楽座で商工業も盛んにしました。戦国武将として織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が有名ですが、子どもたちの人気や興味が分かれるところです。6年生の子どもたちが先生と一緒に戦国時代にタイムスリップして、いろいろと生き様や暮らしぶり、時代背景などに思いをめぐらせていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、まぐろのオーロラ煮、スープ、さんど豆とコーンのサラダ、牛乳、パンでした。まぐろのオーロラ煮はでん粉をまぶして油で揚げたサイコロ状のまぐろに、生姜汁とケチャップ、砂糖、赤みそで使った甘辛いたれをからませています。スープはベーコンで旨みを出して、野菜はたまねぎとにんじん、ほうれん草、しめじが入っていました。さんど豆とコーンのサラダはさんど豆の緑が鮮やかでコーンの甘みがアクセントになっていました。

自画像 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが絵画作品に取り組んでいました。自画像を描いています。まだまだ途中ですが、どの子の顔も個性的で表情豊かにあふれた感じになりそうです。作品にアクセントを加えるための工夫も考えているみたいでした。絵の具でなかなか表現したい肌の色を作るのが難しいみたいで苦労していましたが、子どもの作品というのは少し上手くいかないくらいの方が、味のある作品になるので全然気にせずに思い切って仕上げていくのもいいと思うよと話しました。作品展用ということらしいので楽しみにしています。

全体練習[応援団] 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習の中心は応援団による応援合戦でした。応援団に入った子どもたちは毎日のように放課後遅くまで残って練習をしてきました。遊びたい気持ちを抑えて熱心に練習している姿をたくさん見てきました。だから絶対に最後まで頑張ってほしいという思いでいっぱいです。今日はその練習の成果をみんなの前で披露し、大きな拍手を受けていました。きっと来年は自分も応援団に入ってみたいなと思った子たちがたくさんいたと思います。ぜひ運動会当日も自信をもってみんなのためにも自分自身のためにも頑張ってほしいと思います。

2段構えで 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが国語の授業で意味調べをしています。国語辞典を使って一つ一つていねいに調べていきます。でも調べたい言葉が必ず国語辞典に載っているというわけではないので、その場合はパソコンを使って調べることもOKです。そうです、2段構えですね。先生は「はじめからパソコンに頼ったらダメだよ」「自分で地道に調べるよさを感じてほしいからね」と話していました。子どもたちもルールを守ってていねいに進めていきます。こそっとはじめからパソコンを使う子がいるかなと思いましたが全然いませんでした。むしろ辞典を使う方が達成感を味わえて完成した時にはとても満足そうにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」