笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

しゃぼん玉2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うちわを使うと小さなしゃぼん玉がいっぱいできました。子どもたちは作っては追いかけて作っては追いかけてと芝生の上を行ったり来たりかけまわっています。しゃぼん玉液をつけるときの子どもたちの会話も楽しいです。「ぜんぜんできひんわ」「なんでやろ?」…「え できるでー かんたんやでー」「ふうってすんねん」「ほんでパッとやったらええねん」…全然わかりません。でも子どもたちは「そっかあー」と答えています。うーん、こっちも全然わかりません。でも楽しそうに活動している子どもたちの姿がたくさん見れてよかったです。

しゃぼん玉1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがとても楽しそうです。芝生広場でみんなでしゃぼん玉をして遊びます。もちろん授業の一環ですよ。「しゃぼん玉 好き]「はやくしたいな」…子どもたちは遊ぶ前からうずうずしています。上手にできるかな。口で息を吹いて作るのではなく、輪っか(バブルリング)を使います。うちわも使ってみました。やさしくそっとそっと…ふわっとふわっと…、ん?ちょっとむずかしいかも…。だんだん子どもたちも遊びから真剣になってきました。上手にしゃぼん玉を作るにはコツがいりそうです。がんばって1年生。

ちょっとたくましくなってきた? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どっこいしょー どっこいしょー」「ソーラン ソーラン」…5年生の子どもたちの大きなかけ声が運動場に響いています。全員で合わせて声を張り上げています。今日ははっぴを着て運動場に出てきました。南中ソーランを踊る姿にも力強さが備わってきたように思います。一人一人が少しずつ自信を持ち始めてきたようです。まだまだ細かな調整は必要ですが、全員が先生の指示を聞きながら心を一つにして踊ることができるようになってきました。子どもたちの背中は少し大きく、たくましくなったように見えました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり、牛乳、ごはんでした。みそカツは八丁みそ、赤みそで作った風味が効いたたれをサクッと揚げた一口トンカツにかけています。じゃがいもと野菜の煮物は甘めの和風仕立てで、じゃがいもの他に鶏肉、こんにゃく、たまねぎ、たけのこ、にんじん、さんどまめが入っていて具だくさんでした。焼きのりは普通の味付けのりです。

ひょうたん 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園に4年生の子どもたちが植えたひょうたんが実をつけました。一緒に植えたヘチマはすぐに実をつけていたので、なかなかひょうたんができないことに心配していたのですが、ようやく実をつけたので安心しました。まだ5cmくらいの小さくてかわいいひょうたんです。ひょうたんは縁起のよい植物として災いから身を守るおまもりとして使われたり、器や楽器、装飾品としても古くから使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」