笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に6年生が国語科でプレゼンテーションの授業をしていました。こんな授業は私が小学生の頃にはなかったと思います。子どもたちは事前にアンケートを取ったり、写真を撮ったり、パソコンを駆使してどのように聞き手を納得させることができるかを、班のメンバーと話し合いながら作成、発表していました。その中の一つのグループが学校美化についてプレゼンしていました。ぜひ、私に聞いてほしいというので発表を聞くことに。こうすれば学校がきれいになると資料を使い上手に発表していたのですが、聞いているうちに担任時代を思い出してしまい、、、つい意地悪な質問をしてしまいました「本当にその提案で学校はきれいになるかな?」「先生はあまり思わないなぁ」。子どもたちは何とも言えない表情になりました。もちろん発表の仕方などは褒めましたよ。でも本質を突く質問をして児童を揺さぶるのが先生の仕事だと私は考えているので、敢えて言いました。ごめんなさい。次回のプレゼンにぜひいかしてくださいね。

町たんけんのお礼の手紙を書こう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日はお忙しい中、2年生の町たんけんに訪問させていただき、地域の施設や企業の皆様ありがとうございました。
2年生はその感謝の気持ちを込めて、一生懸命手紙を書いています。
子どもたちは町たんけんに行ったことによって、自分の住んでいる町について知り、さらに自分達の町のことを好きになったと思います。
子どもたちの中には初めて行った子もいたと思います。
その思いを丁寧に手紙にしたためています。
貴重な経験・体験させていただいてありがとうございました。
来年度もぜひよろしくお願いいたします。

学習参観・作品展1 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩の冷え込みが厳しく、木々の葉っぱも少しずつ赤く染まって紅葉しています。秋の深まりが強く感じられる頃となってきました。そのような中で、今日は土曜授業として、学習参観と作品展を行いました。たくさんの保護者の皆さまに来ていただき、子どもたちの学習する様子を見ていただきました。ありがとうございました。子どもたちも普段の学校での様子をお家の方々に見てもらうことができて嬉しそうにしていました。進んで手をあげて発表したり友だちと仲良く交流したり、また真剣な表情を見せたり楽しそうに活動したりといろいろな姿が見られました。今日の学習だけでなく、4月から頑張ってきたことも含めて、たくさんほめてあげてほしいと思います。きっと子どもたちも喜ぶと思います。

学習参観・作品展2 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また作品展はいかがでしたか。どの子の作品も輝いて見えました。子どもたちは約1か月ほど前から少しずつこつこつと時間をかけて取り組んできました。一つ一つの作品をよく見てみると、その子の豊かな個性や創造性、表現の工夫などが感じられ、一生懸命に頑張って制作してきた姿を思い浮かべることができます。ぜひ子どもたちの作品についても、ご家庭で感想などをたくさん話してあげてもらえたらと思います。よろしくお願いいたします。さて今年もあと少しとなりました。令和7年が子どもたちにとってよい形で終われるよう努めてまいります。保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご参観いただき、どうもありがとうございました。明後日11月17日(月)は代休となっていますので、お間違えのないようにお願いいたします。

学習参観のお知らせ

画像1 画像1
お知らせしています通り、明日11月15日(土)に土曜授業として学習参観を行います。秋も深まっていく中、ぜひ子どもたちの頑張って学習している様子を参観していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2時間目 9:40〜10:25
3時間目 10:40〜11:25
作品展  8:45〜12:00
・子どもたちはいつも通りの時間に集団登校で登校します。
・17日(月)は代休となります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」