今日は快晴プール日和 4年生
厚めのモクモク雲がもうすぐやってくる夏の訪れを予感させます。今週はじめてのプールにようやく入ることができました。4年生の子どもたちです。今日は今の泳力を確認するために25mを泳いでみました。みんな水しぶきをあげながら元気にスタートしていきます。25mを泳ぎ切る子はまだそれほど多くはないです。全体の3分の1もいなかったかもしれません。水泳指導の回数は限られているので目標を持って取り組んでほしいと思います。
【お知らせ】 2025-06-25 10:29 up!
あじさい 3年生
昨日は5年生のあじさいを紹介しましたが、今日は3年生のあじさいを紹介します。こちらも趣があってさまざまな技法が使われています。背景は絵の具の量や水を調整しながらグラデーションにチャレンジしています。花や葉の部分は実は絵の具ではなくて模様に切り抜いた台紙を使ってクレパスを指で塗り込んでいるのです。青い線は雨を表していて、ひもに絵の具を染み込ませてそれをピンと張ってはじくことによって作り出されています。先生たちの工夫が随所に光っていて、3年生らしい素敵な作品に仕上がりました。
【お知らせ】 2025-06-25 09:41 up!
アサガオの花が咲いたよ 1年生
1年生の子どもたちが育てているアサガオの花が咲き始めました。いつも気にして水やりをしていた子どもたち、今日は咲いているかなと毎日楽しみにしていた子どもたちです。アサガオと向き合って何かお話をしているようにも見えました。今年は薄い紫色、濃い紫色、赤紫色のアサガオが咲いています。まだ一部の植木鉢だけしか咲いていないので、これから順番に咲いていくと思います。しばらくは1年生の子どもたちの朝の寄り道が見られそうです。
【お知らせ】 2025-06-25 09:28 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシング、牛乳、パンでした。サーモンフライは衣がサクッと揚げられていて身もふっくら厚かったです。豆乳スープは豆乳のまろやかさを生かしたスープで、ベーコンで旨みを増してじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、コーン、マッシュルーム、パセリを使用しています。キャベツのゆずドレッシングはさっぱりとした口あたりでさわやかな感じでした。
【お知らせ】 2025-06-24 13:01 up!
クラゲ 4年生
4年生の子どもたちがパソコンを使ってクラゲの画像を見ていました。図工の作品に活用するみたいです。子どもたちは神秘的なクラゲの画像に見入ってしまって時々手が止まってしまいます。子どもたちの動きを見ていると、どうもそのままのクラゲを写しているようにも見えませんでした。色も違うし、制作の意図には何かクラゲの特徴を生かした工夫やねらいがあるのかもしれません。今日は特に何も尋ねなかったので、どんな作品になるのか完成が楽しみです。
【お知らせ】 2025-06-24 12:54 up!