1学期のプールは今日で終わり 3年生
授業の前に先生から『1学期のプールは今日で終わりです』と告げられると、子どもたちからは『えーーっ!』という反応が…。するとある子が『みんな静かにしよう!最後やねんから時間がもったいないやん!』と言いました。『そうやそうや』と返す子たちも出てきて、一気に静まりさっと姿勢を正す3年生の子どもたちの姿がありました。みんな成長しているなぁと感心しました。最後の時間は少しクロールの練習をした後に[宝探しゲーム]をしてみんなで楽しく遊びました。
【お知らせ】 2025-07-11 11:15 up!
分厚い雲におおわれて
2時間目に3年生の子どもたちのプールに付き添いました。いつもの熱い日差しは2時間目には感じられませんでした。空を見上げるとどんよりと分厚い雲が隙間無く浮かんでいました。
【お知らせ】 2025-07-11 11:01 up!
いたいたーっ! 6年生
6年生の子どもたちが顕微鏡を使って、池や川で見られる小さな生き物を観察しています。例えば、ミジンコ、ゾウリムシ、アオミドロ、ツリガネムシ、ミカヅキモ…。実は校舎裏に知る人ぞ知る小さな観察池があります。そこの水を先生が汲んできてくれました。子どもたちはスポイトでその水を吸い取ってスライドガラスに垂らしてカバーガラスをかぶせて…。『いたいたーっ!』『いたよー』『なんか動いてるで』『何やろこれ?』…。子どもたちは楽しくなってきて何回も観察する水を取りかえながら顕微鏡をのぞいていました。
【お知らせ】 2025-07-11 09:27 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉の生姜焼き、五目汁、ツナと野菜の炒め物、牛乳、ごはんでした。豚肉の生姜焼きは豚肉だけでなく付け合わせの玉ねぎにもタレの味がしみ込んでいて、ごはんがすすむ一品でした。五目汁はだしの香りが効いていて味に深みがありました。豆腐、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのき、わかめが入っていました。ツナと野菜の炒め物はツナともやし、三度豆を炒めて塩と醤油でシンプルに味つけしています。
【お知らせ】 2025-07-10 12:56 up!
台風 5年生
5年生の子どもたちが理科の授業で[台風]の学習をしていました。日本では夏から秋にかけて台風が近づいてきます。台風と天候の関係はどうなっているのだろうか。連続した台風の雲画像や各地の天気図などを見比べながら、子どもたちは気づいたことを進んで発表していました。大阪にやって来た2018年の台風21号はみなさんの記憶にも残っているところです。先生が当時の学校での被害についてや、大規模な停電や交通障害が起こり地域によっては避難が行われたこと、関空連絡橋に大型タンカーが衝突したことなどを話してくれました。
【お知らせ】 2025-07-10 11:58 up!