午後からは気持ちを落ち着けて 4年生
給食を食べたあと午後からは気持ちを落ち着けて姿勢を正し、習字の時間です。4年生の子どもたちがお手本を横において毛筆の練習です。今回のお題は「土地」です。静かに筆を動かす音だけが教室に流れています。「とめ」「はね」に気をつけて書いていきます。バランスをとるのも難しそうです。限られた時間の中で十分に練習することは難しいので、一筆一筆集中してていねいに書いていくことが求められますが、4年生の子どもたちはそれをしっかりとすることができていました。
【できごと】 2025-09-02 14:14 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、麻婆なす、ツナと野菜の炒め物、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳、ごはんでした。麻婆なすはたっぷりの牛豚ひき肉を生姜とトウバンジャンで香りよく炒めて、野菜もなすの他ににんじん、たまねぎ、ピーマンなどしっかりと入っていました。夏に合う一品で、ごはんとの相性もぴったりです。ツナと野菜の炒め物はツナともやし、コーンを塩こしょう、しょうゆでシンプルに味つけしています。コーンの甘みがアクセントになっていました。焼きさつまいもの甘みつかけはデザート感覚で食べられました。
【できごと】 2025-09-02 13:10 up!
夏の遊び 1年生
夏の遊びと言えば、水遊びですね。1年生の子どもたちが生活科の学習で水遊びをしていました。洗剤やマヨネーズなどの空き容器を使って水鉄砲の要領で的を狙います。的自体を狙うではなくて、ぶら下がっているティッシュペーパーの部分を水鉄砲で狙って的を下に落とした方が勝ちというルールです。グループ対抗戦です。一斉に水が噴射されます。子どもたちが先生に見つからないようにじわじわと的に近づいていってズルをしようとしているところがとてもかわいらしかったです。暑い中、涼しさを感じることができました。
【できごと】 2025-09-02 12:39 up!
ベッドの上のヘチマ? 4年生
学習園で4年生の子どもたちが育てているヘチマが大きく育っていました。30cmくらいはあるでしょうか。よく見ると、おやおや…2枚目の写真に横たわっているように見えるヘチマが奥の方に…。拡大した3枚目を見てください。張り詰めたネットの上で立派に育ったヘチマがまるでベッドで寝ているみたいに横たわっています。どうやらこのヘチマは横着してネットの上で寝っ転がりながらすくすく育ったみたいです。なかなかやりますね。
【お知らせ】 2025-09-02 11:53 up!
林間学習の話 5年生
昨日は5年生の保護者の皆様、暑い中「林間学習保護者説明会」に出席していただきありがとうございました。林間学習は9月18・19日です。子どもたちは今から楽しみにしています。教室では先生からちょっとだけ林間学習の話をしてもらいました。自然豊かな場所で仲間と一緒に活動する楽しさに、子どもたちの気持ちも高まっています。これから本格的に林間学習に向けて準備を進めていきます。それぞれの活動について事前に理解したり活動班や係分担をしたり…それ自体も林間学習の一環です。今から主体性や協調性を身につけていってほしいと思います。キャンプファイヤーもみんなで盛り上げようと決めました。
【できごと】 2025-09-02 11:37 up!