ちょっとこっちこっち 4年生
4年生が運動会の練習で「隊形移動」を覚えていました。ダンスではもちろん踊りがメインになるのですが、隊形移動も重要なポイントです。全員で一つの作品を作り上げるので、集団での演技の見せ方も大事ですね。でもこの隊形移動を覚えるのもなかなか大変なのです。起点になる子は責任も出てくるし、だからと言ってぼうっとしていると置いてきぼりにされてしまいます。少しズレても先生に怒られてしまいますしね。「ちょっとこっちこっち」…お互いに声をかけ合いながら子どもたちは頑張っていました。
【できごと】 2025-10-03 11:47 up!
Speaking Test 6年生
6年生の子どもたちがライアン先生と1対1のSpeaking Test(スピーキングテスト)です。横で見ていたのですが、子どもたち結構恥ずかしがるのかなと思っていたのですが、なかなかみんな堂々と受け答えしているのでちょっとびっくりしました。失敗しても上手でなくてもいいから恥ずかしがらずに自己表現することが大切だと思っていますが、あまりそんな心配もいらず、みんなしっかりと話していました。ライアン先生にも終わった後にどうでしたかと聞いてみたら「みんな上手ですよ」と私には日本語で答えてくれました。(笑)
【できごと】 2025-10-03 11:35 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、枝豆、牛乳、ごはんでした。さごしのみぞれかけは焼いたさごしに醤油とみりん、ゆず果汁で味付けした大根おろしがかかっていて、ごはんとの相性がばっちりでした。かぼちゃのみそ汁はかぼちゃをメインに野菜がたくさん入っていて、やさしいみそ汁に仕上がっていました。枝豆は塩ゆでしたシンプルなものです。
【できごと】 2025-10-02 13:07 up!
彼岸花(ヒガンバナ)
『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉がありますが、彼岸(秋分の日の前後)を過ぎて、今ではかなり過ごしやすくなりましたね。運動場でも普通に遊んだり体育ができたりするようになりました。本校では学習園の端、校舎敷地の端の端に一か所だけ彼岸花が咲くところがあります。夏の終わりを告げ、ひっそりと咲いています。まっすぐ伸びた茎の先に、真っ赤な細長い花びらが放射線上に反り返って咲いています。
【お知らせ】 2025-10-02 11:54 up!
国語辞典を使って意味を調べよう 3年生
3年生の国語の学習では、物語や説明文の学習をするときにそのお話に出てきた新しい言葉の意味を調べます。国語辞典からその言葉を見つけるのは大変ですが、見つけたときはみんなとてもうれしそうでした。調べてわかった言葉はこれから生かして使ってほしいです。ご家庭でも少し難しい表現や言葉で話してみてください。
【できごと】 2025-10-02 11:18 up!