笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

グループでの話し合い 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが何やら話し合っています。国語の授業の様子です。「グループで何かを決めるとき、どのように話し合いを進めたらいいのか」「話し合いが上手く進まなかったり意見が合わなかったりしたときにはどうしたらいいのか」…難しいですね。話し合う目的をはっきりさせて、司会も作ります。出た意見の仲間分けをしたり良いところや付け足す部分がないか確認したり…。司会は発言をうながしたり方向を修正したりもしていきます。3年生の子どもたちなりに話し合いがなかなか様になっているところがすごいと思いました。先生も各グループを回ってアドバイスしていきます。

ミストシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎壁に設置しているミストシャワーを全開にしています。少しでも温度を下げたり涼しさが感じられるようにと思っていますが、どれほどの効果があるのかはわかりません。それでも子どもたちは喜んでうれしそうに近寄っていきます。じっとミストシャワーを浴びているとそれなりに冷んやりするので、やっぱり効果はありそうです。運動会の練習も始まりますし、しばらくは活用していきたいと思います。

絵を見てお話を書こう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業は「絵を見てお話を書こう」という単元でした。どのように学習を進めていくのかについて先生が子どもたちに説明していました。「想像を広げていくことが大事だよ」「場面のつながりを考えて」…なかなか言葉で説明されても難しそうです。子どもたちは先生と一緒に教科書に載っている絵を参考にしながら意見を出し合って、「こんな感じかな」「うまくできそうだね」…と少しずつ理解を深めていっているようでした。これから実際に取り組んでいくのですが、子どもたちの想像力は大人の想定をはるかに越えていきますので出来上がりが楽しみです。

4時間目 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目になかよし学級で算数の授業が行われていました。見てください。この児童と先生の距離感を。この距離の近さが児童と先生の絆を確かなものにしていきます。大きな教具をいつでも使うこともできます。こらなら安心して学習に取り組めますよね。先生の熱心な指導もあり、レベルアップ問題もすぐに解くことができました。「楽勝」「楽勝」満足げな児童の表情が印象的な授業でした。

5年生 林間学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に5年生の教室に行くと、林間学習で行うキャンプファイヤーでのゲームの練習をしていました。その雰囲気がとてもよく、やわらかく温かい空気であふれていました。子どもたちのきらきらとした笑顔に癒され、いつまでも見ていたいなぁと思っていました。当日、晴れますように。神様お願いしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」
12/2 学力経年調査3〜6年
クラブ活動