笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

栄養指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校より栄養教諭に来てもらって、5年生の子どもたちに栄養指導を行いました。今日のテーマは[朝ごはんの大切さを考えよう]です。ほとんどの子は毎日朝ごはんをしっかり食べていると答えていましたが、時には忙しくて食べずに登校することもあるみたいです。朝ごはんには[あたまスイッチ][からだスイッチ][おなかスイッチ]の3つのスイッチがあることを教えてもらいました。授業の最後には栄養バランスを考慮しながら自分たちが考えた朝ごはんメニューを発表することができました。一日を元気に過ごすためにも朝ごはんをしっかりと食べましょうね。

棒グラフに表そう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが算数の授業で[棒グラフ]の勉強をしていました。先生から[どこで][何人]の子どもがケガをしたのかという記録(データ)を配ってもらいました。子どもたちはこの記録(データ)を整理してまず表に書き直した後に、次は棒グラフに書き表していきます。棒グラフだと数の大きさが多いか少ないか一目でわかります。なるほど便利ですね。外は雨が降っていますが、3年生の子どもたちも頑張っています。

残念 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は2時間目にプールに入る予定でしたが、突然のどしゃ降り雨のために急遽入ることができなくなってしまいました。予報では雨となっていたのでわかってはいたことなのですが、子どもたちはちょっと残念そうです。仕方がないので他の学習に切り替わりますが、あまり乗り気ではない様子でした。みんなプールに入りたかったんだよね。次に入れたときには、今日の分も合わせてしっかり泳いでください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、いわし天ぷら、五目汁、鶏菜っ葉炒め、牛乳、ごはんでした。いわし天ぷらは菜種油で揚げたいわしに砂糖とみりん、米酢、醤油で作った甘めのタレがかかっています。五目汁はキャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、わかめが入っていて彩りもきれいでした。鶏菜っ葉炒めは油漬けささみと大根菜を一緒に炒めていて、ごはんによく合う一品です。

植物の根っこは宇宙人? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の根っこはどうなってるのだろうか。なかなか直接は見たことがないよね。見てみたいね。3年生の子どもたちが先生と一緒に学習園にやって来ました。理科学習で育てているマリーゴールドを土から抜き出して水できれいに洗い、みんなで観察しました。虫めがねも使います。『もじゃもじゃ』『なんだか宇宙人みたいや』『根っこってこんなふうになってるのか』…などなど。もちろんこのあと宇宙人はもとの場所に戻して土をしっかりとかぶせてあげました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31