笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、カレースパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、牛乳、パンでした。カレースパゲッティは豚ひき肉とベーコンをにんにくと一緒に香りよく炒めて、細かく刻んだ野菜も多めに加えています。カレー味なので子どもたちも大好きなメニューです。グリーンアスパラガスとキャベツのサラダはさっぱりとした口あたりで、アスパラガスの緑があざやかでした。発酵乳は一人一つです。

リズムに合わせて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タン タン タン ウン タン タン タン ウン
タン タン タン タン タン タン タン ウン
タン ウン タン ウン タン タン タン ウン
音楽の授業で1年生の子どもたちが曲のリズムに合わせてタンバリンをたたいていました。[しろくまのジェンカ][かたつむり][ぶんぶんぶん]などの曲を使いながらグループ毎に発表していきます。どのグループが上手かな。お友だちに見られてとても張り切っている1年生の子どもたちです。

1学期のプールは今日で終わり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の前に先生から『1学期のプールは今日で終わりです』と告げられると、子どもたちからは『えーーっ!』という反応が…。するとある子が『みんな静かにしよう!最後やねんから時間がもったいないやん!』と言いました。『そうやそうや』と返す子たちも出てきて、一気に静まりさっと姿勢を正す3年生の子どもたちの姿がありました。みんな成長しているなぁと感心しました。最後の時間は少しクロールの練習をした後に[宝探しゲーム]をしてみんなで楽しく遊びました。

分厚い雲におおわれて

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に3年生の子どもたちのプールに付き添いました。いつもの熱い日差しは2時間目には感じられませんでした。空を見上げるとどんよりと分厚い雲が隙間無く浮かんでいました。

いたいたーっ! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが顕微鏡を使って、池や川で見られる小さな生き物を観察しています。例えば、ミジンコ、ゾウリムシ、アオミドロ、ツリガネムシ、ミカヅキモ…。実は校舎裏に知る人ぞ知る小さな観察池があります。そこの水を先生が汲んできてくれました。子どもたちはスポイトでその水を吸い取ってスライドガラスに垂らしてカバーガラスをかぶせて…。『いたいたーっ!』『いたよー』『なんか動いてるで』『何やろこれ?』…。子どもたちは楽しくなってきて何回も観察する水を取りかえながら顕微鏡をのぞいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」
12/2 学力経年調査3〜6年
クラブ活動