笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

いい関係 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から5月にかけて各学年の実態に合わせて体力テストを行っていきます。今日は4年生が講堂で[長座体前屈]と[上体おこし]に取り組んでいました。長座体前屈では友だちの記録に『すごいなぁ』『まだまだいけるよー』と自然と応援の声があがります。担任の先生もチャレンジしました。『うぉー』と叫ぶ先生に対して『先生あかんわ、かたいなー』『がんばれー』と叱咤激励する子どもたち。上体おこしでははじめの勢いがだんだんなくなり苦しみながらも起きあがろうとする子どもたちに『まだまだいけるやろっ!』と叱咤激励する先生でした。いい関係です。

すくすくウォッチ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の子どもたちが[すくすくウォッチ調査(テスト)]を受けています。国語・算数・理科(各20分)、わくわく問題(教科横断型問題40分)です。これは大阪府全体の取組として行われています。目的てして[子どもたち一人一人が学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけること]を掲げています。子どもたちもいろいろな調査(テスト)があり大変だとは思いますが、これから中学校、高校へと進んでいく上で、小学校の今のうちから主体的に取り組む姿勢を身につけていってほしいと思います。

こんなときは保健室へ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが小学校で初めての身体測定です。小学校では学期に1回、年に3回、身体測定を行います。きっとみんな6年間でものすごく大きく成長すると思います。測定の前にはいつも保健の先生が健康や安全についてのお話をしてくれます。今日は一番最初なので『こんなときは保健室に来てください』でした。ケガをしたとき、気分が悪いとき、痛いところがあるとき、悩んでいることがあるとき、の4つです。体も心も調子がよくないときは保健の先生がしっかりと面倒をみてくれますから安心してくださいね。

全国学力・学習状況調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中に6年生の子どもたちを対象に[全国学力・学習状況調査]が行われました。教科は国語、算数、理科の3教科です。今日4月17日に日本全国の小学校6年生児童が一斉にテストを受けています。教室をのぞいてみると、子どもたちは集中力を高めて真剣な眼差しで取り組んでいました。今までに身につけた力を十分に発揮して、最後まであきらめずに頑張っている姿が見られました。すべてのテストが終わると『やっと終わったー』『めっちゃ疲れたー』『ひさびさに頑張ったわー???』などの言葉とともに安堵の表情が広がっていました。おつかれさまでした!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、麻婆豆腐、きゅうりの中華和え、ツナとチンゲンサイの炒め物、牛乳、ごはんでした。麻婆豆腐は生姜とにんにく、トウバンジャンで香りよく炒めた牛豚ひき肉がたっぷりと入っていて、味付けもちょうどよい辛さで子どもたちが食べやすい感じにととのえられていました。きゅうりの中華和えはごま油の風味がアクセントになっていておいしかったです。ツナとチンゲンサイの炒め物は彩りもきれいで春らしさを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」