笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

大道南フェスティバルに向けて 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目にキッズ班活動を行っていました。来週の[大道南フェスティバル]に向けての準備です。1年生から6年生までのたてわり班で集まって、それぞれの班の出し物に向けた準備をしています。6年生の子どもたちが中心になって進めていきます。下級生の子たちにやさしく教えてあげたり、一緒になって作業してあげたりしている様子が随所に見られました。毎年子どもたちが楽しみにしている児童会行事なので、成功するように頑張って取り組んでほしいと思います。

主体的に理解を 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが国語の教科書に載っている物語を読んでいました。読みながら登場人物の性格や気持ちを想像していきます。例えば全員で一斉に音読したり、句読点の○ごとに順番に読んだり、先生が読み聞かせをして目で読んだり…いろいろな読み方がありますが、今日は[一人読み]をしていました。一人読みはそれぞれがそれぞれのペースで読んでいき、子ども自身が主体的に本の内容を理解し、集中力や読解力を高めることが期待されます。しっかりと本と向き合っている子どもたちの横顔がとてもいいなと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のごまみそ焼き、五目汁、ツナともやしの炒め物、牛乳、ごはんでした。豚肉のごまみそ焼きは豚肉に赤みそやねりごまを使って下味をつけ、玉ねぎとピーマン、いりごまを混ぜ合わせて風味よく焼いています。ごはんにぴったりでした。五目汁はだしの香りが十分に感じられ、具材もしっかりと入っていました。ツナともやしの炒め物はシンプルな一品ですが味わい深かったです。

産地調べ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、社会の学習で日本の食料生産について学んでいます。野菜や果物、肉や魚は日本のどこから運ばれてくるのだろうか。中には外国からも来るものもあります。子どもたちは先生からスーパーマーケットのチラシを配ってもらいました。食品の写真には熊本産や静岡産、青森産や北海道産などと書いてあります。○○産…、都道府県の地図にチラシを切り取って産地別に貼ってみることにしました。地道な作業ですが、何か傾向が見えてくるかもしれません。子どもたちはてきぱきと作業を進めていました。

小学校でのはじめてのプール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが2時間目にプールに入りました。小学校でのはじめてのプールです。広いプール、大きなプール、早く入りたいな、ワクワクドキドキが止まりません。子どもたちにとってシャワーすらもアトラクションの一つです。プールは広いですが水位は浅くしてあるので、誰も怖がらずに入ることができました。ディズニー体操やかけっこ、カニさん歩きやウサギさん歩きなどをして水慣れをしました。終わるときに『もうおわるん?』『もっとやりたい!』と叫んでいる子がたくさんいました。みんなはじめてのプールは楽しかったみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31