笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

ホタルの夕べ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜19:00に3年生の子どもたちが集まって(自由参加)、今、講堂で[ホタルの夕べ]を開いているところです。本校の特色として、十数年以上も前から3年生において、ホタルの幼虫の観察や生態の学習、成虫になったホタルを放すといった取組を行っています。これは地域に住むホタル博士Nさんのご厚意によるものです。今日は春にホタルの幼虫を観察したときの感想を交流したり、スクリーンに映したホタルの様子を観察したりしました。ホタルクイズもしました。その後子どもたちは家族の人と一緒にテントで作った蚊帳の中に入り、ホタルの成虫が光っている様子を直接観察しました。ホタルはきれいな澄んだ水が流れる自然に行かないと見られないと言われますが、子どもたちは学校で実際に光っている様子を見ることができて喜んでいました。皆さん、お忙しい中ありがとうございます。

そうめん作り2 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでたそうめんをさっと水で洗って氷で冷やします。トッピングはハム、ミニトマト、オクラ、刻みねぎです。しかも豪華なことに、なかよし学級の仲間で育てたミニトマトとオクラもその中に含まれています。見た目も最高の仕上がりです。『おいしいー』『いっぱい食べたいー』『おかわりありますかー』…もちろんおかわりありますよ。終始笑顔で楽しかったそうめん作り、大成功でした。『校長先生の分もあるよー』…なかよしそうめんお呼ばれしちゃいました。おいしかったーっ!

そうめん作り1 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中になかよし学級の仲間が家庭科室に集まって、みんなで[そうめん作り]をしました。暑い季節にはぴったりです。この日に向けて6年生の子どもたちが先生たちと一緒に準備や計画を進めてきました。下級生の子たちに[どんな役割をしてもらおうかな][安全に楽しく作るためには何に気をつけたらいいかな]などを考え、今日もリーダーシップをしっかりと発揮して大活躍でした。グループに分かれて手順を確認しながら、みんななかなかの手際の良さでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉と野菜のスープ、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳、パンでした。鶏肉と野菜のスープは彩りもきれいで具だくさんでした。塩、こしょう、醤油、チキンブイヨンで味をととのえています。ジャーマンポテトはベーコンの塩気がアクセントになっていておいしかったです。きゅうりとコーンのサラダはきゅうりのみずみずしさに夏を感じました。

鍵盤ハーモニカ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソミ ソミ レドレド
レレミファレ ミミファソミ
ソミ ソミ ファミレド
2年生の子どもたちの吹く鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。[かっこう]という曲です。音の高さに気をつけて、ドレミで歌ったり鍵盤ハーモニカを吹いたりしていました。リズムが速い方が吹きやすい子とゆっくりな方が吹きやすい子の両方の子たちがいました。そう言えばカッコウ鳥の鳴き声ってどんな感じで聞こえるのかな。それを聞けば吹くリズムの参考になるかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31