笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

モーターの回る向き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが理科の授業で[モーターの回る向き]について調べています。まずは協力して間にモーターとプロペラをはさんで回路を作ります。無事にプロペラが回りました。次に乾電池をつなぐ向きを変えるとどうなるか調べてみました。『反対向きに回ったよ』『どうしてかな』…『そこからどういうことがわかるかな』…、乾電池をつなぐ向きを変えると回路に流れる電流の向きが変わり、モーター(プロペラ)の回る向きも変わるんだね。子どもたちは先生と一緒にわかったことをノートにまとめていました。

献立作りに挑戦しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校より栄養教諭に来てもらい、6年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[献立作りに挑戦しよう]です。今日は一食分の給食を基本に考えました。炭水化物が多く主にエネルギーのもとになる『主食』、たんぱく質が多く主に体をつくる『主菜』、ビタミンや無機質が多く主に体の調子を整える『副菜』などの栄養バランスを考慮して、メニューカードから選んで組み合わせていきます。上手にできたかな。自分が並べた献立を見て、子どもたちは『給食がちゃんと考えて作られているんだな』ということに気づくことができました。

ディズニー体操 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは3年生の子どもたちがプールに入りました。気温も上がり、体感温度も高く感じます。だからプールの水がとても気持ちいいです。子どもたちは楽しそうに水しぶきをあげていました。まず最初にディズニー体操で水慣れを行いました。1.2年生のときからずっとディズニー体操を踊ってきてて、3年生になって正直どうかなって思いましたが、なんのなんの、みんなノリノリで踊っていました。まだまだいけそうですね。今日から水泳指導が始まりましたが、安全に気をつけて行っていきますので、ご家庭でも子どもたちの体調管理を十分によろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、枝豆、牛乳、ごはんでした。チンジャオニューロウスーは中華料理で[チンジャオ]がピーマン、[ニューロウ]が牛肉、[スー]が細切りという意味です。牛肉と細切りしたピーマン、たけのこを使ってオイスターソースなどで味つけします。ごはんによく合う一品です。中華みそスープは鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使って彩りよく仕上げています。枝豆はシンプルに塩で味つけしています。

プール開き 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より今夏の水泳指導が始まりました。プール開きです。トップバッターは6年生です。今日は6年生、5年生、3年生が入る予定になっています。子どもたちはプールにやってくると、太陽の光が反射してキラキラ輝く水面を見ながら『おーっ』と歓声をあげていました。今日は水慣れを中心にけのび、ばた足、クロールなどをしました。6年生は特に小学校のプールに入るのは今年が最後となるので、これまでの集大成としてしっかりと目標を掲げて取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31