笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。

今日は漢字検定です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生、4年生、5年生、6年生において漢字検定を実施しています。子どもたちは1学期から合格目指して頑張ってきました。教室にはただ鉛筆の音だけが響いています。真剣に学習に取り組む子どもの表情は本当にかっこよく、素敵だと感じます。合格という結果ももちろん大切ですが、この日に向けて頑張った過程を一番大切にしてほしいと思います。
頑張れ、大道南の子どもたち。先生みんなが応援していますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、牛乳、パンでした。白身魚フリッターは身はふっくらとしていて衣はカラット揚げられていました。フリッターとは小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。ミネストローネはにんにくとオリーブ油で香りよく仕上げ、トマトを中心に野菜がしっかりと入っていました。ブロッコリーのサラダは蒸したブロッコリーに米酢を使った甘酸っぱいドレッシングがかけられています。

はねかえした日光はどう進む? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習で光のせいしつについて学んでいます。
日光を鏡ではね返すとどのように進むか調べました。
子どもたちは「こっちに鏡おいて。」「もうちょっとそっち。」と鏡から鏡へ進むように試行錯誤しながら、チャレンジしていました。
まっすぐ進んだ?曲がって進んだ?くねくね進んだ?
いったいどれが正解だったのでしょうか。

保健委員会児童作成「健康づくり標語」

画像1 画像1
・朝ごはん 食べたら元気 いっぱいだ
・早寝して 早起きするよ 毎日だ
・熱出たら 絶対行こう 保健室
・守ろうよ 手洗いうがい 忘れずに
・風邪ひかず みんな健康 元気だよ
・早く起き 運動をして 朝ごはん
・運動を たくさんしよう 楽しくね
・けがしたら すぐに洗って 保健室
・朝ごはん 毎日食べて 元気出せ
・しんどいな 体温はかって 直そうね
・けがしたら 洗い流そう 血と土を
・熱中症 水を飲んで 過ごそうよ
・朝ごはん たくさん食べて元気だね

栄養指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生に続いて、今日は5年生の子どもたちに栄養指導を行っています。テーマは「魚について知ろう」です。お肉とお魚のどっちが好き?…子どもたちの多くは「肉が好き」という回答でした。やっぱり魚はあまり人気がないようすです。そこで今日は「魚のことをよく知ってたくさん食べてもらおう作戦」です。
・血や骨をつくります。
・筋肉をつくります。
・骨や歯を丈夫にします。
・皮膚をしなやかにしたり丈夫にしたりします。
・疲れをとります。
・血の流れをよくします。
・記憶力がよくなります。
その他にもいろいろな効果があります。いいことばかりです。授業の終わりには、子どもたちはこれから魚もたくさん食べていきたいと答えていました。ほんとかな?給食でも魚を使った料理がたくさん出てきます。これからちゃんと食べているかチェックしていくことにしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 委員会活動
11/26 ヤクルトおなか元気教室1年
11/28 遠足3,4年「海遊館」