防犯訓練

今日は、防犯の避難訓練がありました。
「きょうは いかの おすし」という合言葉を学習し、不審者が学校に来た場合や外で会った場合には、どうしたらよいかについて、考えました。
不審者侵入の放送がなると、速やかに戸から離れて、静かに身をひそめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の活動の様子

今日は、1学期最後の集会がありました。
班で円になり、「爆弾ゲーム」をしました。音楽が止まったときに、ボールを持っている児童は、JUMP10回!!「わー」「キャー」と言いながら、大盛り上がりでした。2学期の集会も楽しみですね。
1年生では、英語活動がありました。
外部講師のジョセフ先生が来てくださいました。
「What is your name?」にしっかりと自分の名前を答えることができていました。
笑顔で英語に親しむ様子が見られました。木曜日には、2年生に来てもらえる予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

個人懇談会が始まりました。

今日から、学期末個人懇談会が始まりました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございます。
自転車でご来校される場合は、門の前ではなく、臨時駐輪場へ駐輪してください。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

栄養指導

今日は、4年生で栄養指導がありました。
テーマは、「おやつについて」です。普段食べているおやつですが、どれくらいカロリーがあるのでしょうか・・・
1日でとるとよいおやつのカロリーは、200カロリーだそうです。
いつものおやつのカロリーを計算してみると・・・優に200カロリーを超えているではないですか!!
「ジュースをお茶に変えよう」「ポテトチップスは、半分にしよう」などなど、自分のおやつを見直していました。
夏休みが始まると、家で過ごす時間が増えますが、おやつの食べ過ぎには注意しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生で研究授業がありました。
国語科の学習でしたが、課題に対する自分の考えをしっかりと持って、交流や学習ができていました。
「さすが6年生!!」授業を参観していた他の先生に、授業態度や学習内容に感心されていました。外部から来られた先生にもたくさんほめていただきました。
今日は、「説得の工夫」について、学んだ6年生。今後、自分の意見や考えを述べたり、発表したりする場がたくさんあるかと思います。そんなときは、今日学んだ「説得の工夫」を是非使ってみてください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31