水分をしっかりとって、熱中症に気をつけましょう!

東桃谷小学校・生野未来学園との交流

 本日の生活目標集会で児童のみなさんに「東桃谷小学校・生野未来学園との交流」について、校長よりお話ししました。
 本校は、本年度末で閉校となり、東桃谷小学校と統合して、来年度4月1日に「東勝山小学校」として開校することになっています。一方で、本年度、勝山小学校に在籍している児童のみなさんは、全員が東勝山小学校へ進むわけではなく、東勝山小学校と生野未来学園の2校から選択できることになっています。今後、生野区役所より送付される「就学指定校に係る意向調査票」(送付は8月中、〆切は10月末の予定だと連絡を受けています。)により、保護者のみなさんから意向を提出していただくことになります。
 そこで、2校の先生方とそれぞれ相談して、6月より、各学年での交流を進めています。
 子どもたちには、「1〜5年生のみなさんにとって、どちらかの学校が自分の行く学校、もう一つは友達が行くことになる学校なので、どちらの学校のみなさんともいろいろな活動を通して、仲良くなってほしい。」と話をしました。
 交流を通して、子どもたちが新しい友だちや先生とのつながりを築くことで、不安を少しでも和らげ、新しい学校生活への期待感を持つことができればと考えています。
 今後、交流の様子については、随時、学校ホームページで紹介していきます。また、学校説明会については、2校とも2学期に予定しており、案内は1学期末に配付する予定です。
 なお、6年生については、同じ桃谷中学校区である東桃谷小学校との交流をオンラインを中心に進めています。
 

東桃谷小との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は東桃谷小との交流会に行きました。
 どきどきしながら教室に入ると、拍手で迎えてくれたので、緊張もほぐれていました。自己紹介をし、それぞれの学校のいいところを書いたカードを貼っていくと、素敵な1枚に仕上がりました。
 帰る時には、「友達が2人できた!」「また行きたい!」「めっちゃ優しかった!」と嬉しそうに話していました。
 次の交流が楽しみですね。

低学年の水泳学習

画像1 画像1
 水慣れから始まった水泳学習ですが、今ではアンパンマン、おふね、バタ足と、いろいろな技に挑戦しています。
 顔がつけられなかった子がすすんでビート板を使って練習していたり、〇m泳げるようになりたいと目標をもって自由練習に取り組んでいたりと、子どもたちの頑張りが毎回よく分かります。
 暑い日が多いので、水の中はとても気持ちがよいようです。

食育出前授業〜ウインナーの飾り切り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は食育出前授業がありました。
食べることについて学び、ウインナーの飾り切りをしました。
包丁を器用に使い、ごまやのりで飾り付けまですると、とてもかわいいウインナーに変身しました。
最初は、「食べるのがもったいない!」と言っていましたが、最後まで美味しくいただきました。自分で作ると、よりおいしく感じたようです^ ^

林間学習の準備が始まっています!〜たこあげ編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は林間学習保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
いよいよ子どもたちとも林間学習の準備をしています。
今日ははがきに宛名を書いたり、凧に絵を描いたりしました。
当日、晴れた空に個性豊かな凧があがることを祈っています☆彡

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
8/9 サマーキャンプ(青指)
8/10 サマーキャンプ(青指)
8/11 山の日 サマーキャンプ(青指)
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日