柴島浄水場にで学習したこと!

4年生は
昨日、柴島浄水場で学習したことを
さっそく新聞にまとめていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴島浄水場に出発!

4年生は社会見学で
柴島浄水場に行きます!

先生のお話しをきいて
元気にあいさつ!

校長先生や管理作業員さんに
「柴島浄水場にいってきま〜す!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいかつしらべ!

今日は朝の時間に
せいかつしらべがありました。

「ハンカチ・テッシュは持ってきていますか?」
「朝ごはんは食べてきましたか?」
「爪は切っていますか?」など

健康的に生活するために必要なことを
保健委員会の子たちが
チェックしてくれていました。

また、おうちの方でも
チェックしてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の理科・社会!

3年生の理科と社会のようすです。

理科の授業では
植物の体はどんなつくりになっているのか
クイズ形式で学習しました!

チンゲンサイのこの部分は
「葉」かな?「茎」かな?「根」かな?
いっぱい手を挙げて大盛り上がりでした!

社会の授業では
大阪の土地の使われ方を調べる学習をしました。

気づいたことをグループで話し合いました。
「ここは商店が多いよ!」
「この紫の所は工場が多いで!」
「万博会場になるところはまだ白いな〜」
などたくさんの意見が出ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算のひっ算!

4年生の算数の授業のようすです。

72枚を3人で分ける
72÷3の仕方をみんなで考えました。

70を10の束にし、
3人で分けると1人20枚

残った10を1にして
10と2を合わせて12
12を3で割って4

答えは、24枚!

というように
わり算のひっ算につながる
学習になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31