11/17 研究授業5年生
5年3組で、今年度4回目の研究授業を行いました。子どもたちが深く学び、表現できるように指導法の研究を行っています。他学年は、5時間目終了後の下校でした。ご協力ありがとうございました。
今日は自分の意見をタブレットに書き、それを画面で共有する方法にチャレンジしました。3組の子どもたちは、「注文の多い料理店」に出てくる二人の紳士を思い浮かべながら、物語の結末を考えていきました。 今回は、清岡先生と、大宮西小学校の石井教頭先生にお越しいただき、温かく、的確なご指導をいただくことができました。今日の反省点を学年で共有し、今後の指導につなげてまいります。
校長室だより11月号
↓↓↓ R7(2025).11月号 運動会アンケート、学校評価保護者アンケートにご回答ありがとうございました。一部ですが結果等を載せています。ご覧ください。 天気予報では、明日から寒くなるとのことです。風邪等にご注意ください。 11/17 芸術鑑賞会
日本で最も長い歴史のあるプロの交響吹奏楽団「大阪シオンウインドオーケストラ」から、クラリネット奏者にお越しいただきました。耳と目と心できれいな音色、すてきな曲を聴くことができました。子どもたちは静かに演奏に聴き入り、曲の終わりには大きな拍手♪体育館はまるでクッラシックコンサートの会場のようでした。
クラリネットは、リードを震わせて音を出すことや、子どもたちが使うリコーダーの2倍以上の音域(約4オクターブ)が出せることも教わりました。最後はアンコールにも応えてくださいました。大阪シオンの皆様、今日は本当にありがとうございました!いただいた色紙を大切にします♪
11/17 全校朝会
運動場で行いました。8:30のチャイムと同時に朝会がスタートしました。すばらしいことですね♪
校長先生からは「最近うれしかったこと」として、高殿っ子の頑張っている姿がたくさん紹介されました。 美化委員会からは「そうじビンゴカード」のお知らせがありました。いくつビンゴできるかな?そうじが楽しくなりますね! 今月の目標は「すすんであいさつをしよう」です。登下校のあいさつはもちろん、給食、授業はじめ、校内ですれちがうお客様など、あいさつする場面はいくつもあります。気持ちの良いあいさつをして、今週もがんばりましょう!
11/14 命を守る訓練
児童の安全を絶対に守る
授業時間中に、入校証を携帯していない不審者が侵入したことを想定した防犯訓練をしました。 子どもたちを必要以上に怖がらせることがないように、打ち合わせを重ねました。不審者の動きに合わせて教職員が連携し、警察への通報や校内放送など、児童の安全を確保する訓練をしました。 大きな声や笛の音で、児童は不安を感じたことでしょう。しかし、避難した後、警察の方から「みんな上手に避難できたね。自分の身を守る行動(放送を聞く、登下校時は不審者かなと思ったら距離を置く、大声を出して人に知らせる)を取りましょう。」とお言葉をいただくことができました。高殿小学校にはたくさんの教職員が守ってくれていることがわかると、児童は安心できたようです。 今回の訓練にあたり、旭警察署、旭区役所の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。感謝
|
|
|||||