9/26 英語6年生
“What color do you like?”の歌とともに、元気な声が聞こえます。スラスラっと話す先生の英語を、きっちり聞き、言葉を返すことができる6年生はさすがです!今日は3人の先生がやりとりをしながら授業が進みました。
![]() ![]() 9/25 児童朝会
〇〇の秋シリーズ2
よ〜く考える秋! 全校児童集会をしました。運動場グループは「先生クイズ」。3つのヒントで誰先生かをあてました。先生たちの以外な一面を知ることができました。 講堂グループは「ジェスチャークイズ」。何をしているところでしょう?と、集会委員会さんの動きから何かをあてました。問題がだんだんと難しくなって、ん??と、頭をひねっていました。 ![]() ![]() 読書の秋
〇〇の秋シリーズ1
秋は本を読もう! 毎週水曜日、学校司書の先生が来校し、図書館の環境を整えてくださっています。学習に合わせた読書コーナーも作っていただいています。1年生は貸し借りの入力もお願いしています。 昼休みは、図書委員会が毎日図書館開放をしています。今日は30人の子が来て、静かに本の世界に浸っていました。 ![]() ![]() 9/24 曇り空の朝
朝晩は涼しさを感じるようになりました。寒暖差や気候の変化に、体の調子がついていかない子もいるかもしれませんが、今日も高殿っ子は元気に登校しました!!自らあいさつの声が出せる子が多くなってきています。遅刻が目立つ子もずいぶんと減ってきました。登校後、すぐに運動場で遊ぶ子、先生と中庭で観察する子もいました。黄色い帽子は、暑さ寒さに関係なく、安全のために、毎日かぶるようにしましょう。
★保護者様にお願いです★ 学校アンケートの回答の締め切りが22日(月)でしたが、回答率は約50%です。締め切りを28日(日)としますので、未回答の方はぜひお願いします。ミマモルメをご覧ください。 ![]() ![]() 9/22 メンター研修
メンター研修とは。先輩教員が講師や手本となり、知識や指導技術、心構えなどを習得する研修です。今日は、「学級経営」をテーマに行いました。
学級を一つにまとめるために大切にすることは何か、頭と体を使った楽しい研修会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |