8・9月の生活目標 ろうか・かいだんは右側を歩こう

7/17 終業式の日のスケッチ1

大雨警報の朝、運動場も水浸しです。
8:05。開門を待ちきれない!といった様子で、高殿っ子が元気に登校してきました。
画像1 画像1

子ども平和のつどい(8・6集会)

高殿小学校では本日、『子ども平和のつどい(8・6集会)』を行いました。
この取り組みは、各学年が平和について学んだことを発表し、平和の尊さを再確認する学校でずっと大切にされてきた行事です。

平和実行委員会、各学年の代表ともに、自分たちが伝えたいこと、学んできたことを堂々と発表していました。

校長先生からは、「言葉のもつ力」についてお話がありました。
「ありがとう」「ごめんなさい」の大切さについて、子どもたちに話をしました。

全員で集まった後は、『伸ちゃんのさんりんしゃ』を子どもたちの声で読み聞かせがありました。その後、平和への願いをこめてみんなで『おり鶴』をおりました。一人ひとりが心をこめて折った『おり鶴』は、重なり合うことで『おり鶴パネル』となり、6年生が修学旅行で広島県に連れていってくれます。


みんなの平和への願いが届き、平和な世界になりますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 職員室前の図書

8・6子ども平和のつどいに合わせて、職員室前に平和について考えられる図書を並べています。子どもたちが手に取って読んでくれるといいなと思っています。しばらく並べておきますね。
画像1 画像1

7/15 明日は「平和の集い」

登校後すぐの8時20分、各学年の代表児童が講堂に集まって、明日行なわれる平和の集いに向けて、立ち位置や発表内容の確認を行いました。どの子も心を込めて発表することができていました。
高殿小学校が大切にして続けている学校行事です。明日は全校児童で平和の意味や大切さなどを考える一日にしましょう。
画像1 画像1

7/15 夏の鳴き声

「中庭にセミおった!」と登校してきた1年生が教えてくれました。クマゼミが桜の木の高いところで鳴いています。なんて鳴いているのかな?
「暑い〜暑い〜」かな?
「今日もがんばれ!がんばれ!」かな?
やっぱり「後3日で夏休み♪♪」かな!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連