手洗いをきちんとして、体調管理に努めましょう。

9/24 曇り空の朝

朝晩は涼しさを感じるようになりました。寒暖差や気候の変化に、体の調子がついていかない子もいるかもしれませんが、今日も高殿っ子は元気に登校しました!!自らあいさつの声が出せる子が多くなってきています。遅刻が目立つ子もずいぶんと減ってきました。登校後、すぐに運動場で遊ぶ子、先生と中庭で観察する子もいました。黄色い帽子は、暑さ寒さに関係なく、安全のために、毎日かぶるようにしましょう。

★保護者様にお願いです★
学校アンケートの回答の締め切りが22日(月)でしたが、回答率は約50%です。締め切りを28日(日)としますので、未回答の方はぜひお願いします。ミマモルメをご覧ください。
画像1 画像1

9/22 メンター研修

メンター研修とは。先輩教員が講師や手本となり、知識や指導技術、心構えなどを習得する研修です。今日は、「学級経営」をテーマに行いました。
学級を一つにまとめるために大切にすることは何か、頭と体を使った楽しい研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 表彰朝会(Teams)

☆☆☆高殿っ子はすごい☆☆☆

始めに、今週一週間、職場体験としてイギリスの大学から来た先生の紹介がありました。

校長先生からは、明日の「秋分の日」から「秋を感じよう」というお話がありました。給食や虫、花、雲などいろいろなところから秋を感じましょう。

表彰もたくさんありました!絵画コンクール、水泳記録会、空手、ミニバスケットボール、ソフトボールと、学校外でも高殿っ子は大活躍です!
画像1 画像1

9/19  学習参観日・PTA活動

学習参観日

本日は多数ご来校いただきました。児童のそばに寄って学習に参加していただいたり、静かに見守っていただいたりと、とても良い雰囲気のある参観日となりました。自転車での来校ルールを守ってくださったおかげで、児童も安全に下校できました。ご協力いただきありがとうございました。

PTA活動にもお時間作ってくださった皆様、本当にありがとうございました。「標準服のリサイクル」や「ベルマークの仕分け」は、児童や会員のためになるPTA活動です。ベルマークの仕分けには、のべ20人の方が、細かい作業をしてくださいました。今後ともPTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。感謝

※本日個人的に撮影されましたものは、他の児童の顔や名前がわかるものもあるかと思います。個人で閲覧することを約束として、SNS等にのせることが無いように、取り扱いにはくれぐれもご注意願います。
画像1 画像1

参観スケッチ6年生

画像1 画像1
総合的な学習の時間 情報モラル
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/28 全学年給食終了後下校

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連