8・9月の生活目標 ろうか・かいだんは右側を歩こう

6/25 1年生・4年生・6年生プール開き

待ちに待ったプール開きの日がやってきました。今日は1年生、4年生、6年生の子どもたちがプールに入りました。天候もくもりで暑すぎず、気持ちよく入ることができました。
子どもたちは先生の指示をよく聞きながら取り組むことができていました。これから、事故や健康面に十分配慮しながら、9月まで活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24_6年生平和学習

今日、6年生は平和学習としてピースおおさかに行ってきました。ピースおおさかでは、大阪空襲の展示から、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えました。
また、大阪城公園内でのフィールドワークでは、今も残る戦跡から戦争の恐ろしさを身をもって感じることができました。
これから未来の平和を守り築いていける高殿小学校の6年生になっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

今日は指導部の山本指導主事先生、スクールアドバイザーの清岡先生、さらに、海老江西小学校長・海老江西幼稚園長の栗山校長先生にお越しいただきました。
今日の授業を受けもっとよい授業になるために議論重ねました。栗山先生からは「話し合いとは」「話し合わせるためには」と今日の授業をふまえ具体的なご指導をいただくことができました。お忙しいなか本当にありがとうございました。
他の学年の児童は、5時間目終了後下校としました。ご協力ありがとうございました
画像1 画像1

6/23  研究授業6年生

6時間目、3組で国語科の授業研究会を行いました。「なぜ飛べるようになったのか?」を読み取るために関係図や心情曲線に挑戦した授業でした。
子どもたちはペアやグループで話し合い、互いの意見を確認していました。いつも通りの授業展開が学びやすさとなっていました。
画像1 画像1

6/23 全校朝会・音楽朝会

講堂で全校朝会をしました。校長先生のお話の後、転入生の紹介がありました。友だちたくさん作ってね!
続いて音楽朝会をしました。高殿小学校で大切に歌い継がれている「へいわのうた」を歌いました。優しい歌声が響きました。

今日は「沖縄慰霊の日」です。私たちが学んでいる平和への思いが、高殿小学校から沖縄へ世界へ届くといいなと願っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連