手洗いをきちんとして、体調管理に努めましょう。

11/12 おいもパーティー2年生

今日は楽しみにしていた生活科「おいもパーティー」の日です!1,2組と3,4組に分かれて調理室で行いました。
「秋の味わおう!」とさつまいも薄くスライスして焼いて食べてみました。育てていたさつまいもだけでは数が足りなかったのは残念でしたが、さつまいものふんわりとした甘さを感じることができました。見てにおって味わって、みんなで楽しいパーティーができました!
写真は1,2組。みんなにこにこの笑顔で、焼き具合を確かめていました。
画像1 画像1

11/12 家庭科5年生

エプロン作りの真っ最中です。慎重にミシンで縫っていきます。下糸を出したりセットしたりするのが難しいですね。家でも自分でアイロンがけしている子もいるかもしれません。家庭科で学習したことは、生活に活かすことが大切です。家でもやってみましょう!
写真は3組。友だちと協力しながら作成していました。
画像1 画像1

11/11 スポーツ交歓会6年生

画像1 画像1
大阪市小学校体育連盟主催のスポーツ交歓会に参加しました。
最高の天気♪最高の場所♪最高の仲間♪と、最高な一日でした!
旭区、西成区、浪速区の6小学校の6年生が集い、100m走と、4×100mリレーをしました。陸上の世界大会も行われるヤンマースタジアムで走ることができて、とても良い思い出になりました。

お昼は長居公園でお弁当♪とってもおいしかったです!
画像2 画像2

11/11 若手授業支援

指導力の向上に日々努めています。今日は、3年3組と1年2組で、公開授業を行いました。先輩教員が参観し、より良い授業になるためのアドバイスも行います。総合教育センタースクールアドバイザーの清岡先生からは、より子どもたちに考えさせるための発問の仕方について等ご指導いただきました。
3年生は学習者用端末を活用した国語の授業、1年生は鑑賞「呼びかけとこたえ」の授業でした。クラスが一体となった雰囲気で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 表彰朝会

全校朝会をTeamsで行いました。

今月も、「高殿っ子はすごい!」と表彰を行いました。タッチフットボール、空手、陸上、理科自由研究と、あちらこちらでがんばっていました!
校長先生のお話は「芸術の秋」。新聞委員会さんが作成した、高殿ワクワク新聞をもとに、いろいろなことにチャレンジする秋にしよう!というお話と、17日の芸術鑑賞会のお知らせがありました。

11月の生活目標は「すすんであいさつをしよう」です。あいさつの声を響かせましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/28 全学年給食終了後下校

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連