8・9月の生活目標 ろうか・かいだんは右側を歩こう

6/10_4年車いす体験

4年生は5時間目と6時間目に校舎や講堂を使い、車いす体験をしました。実際に車いすに乗り、どういった箇所を乗るのが難しいのかを知ったり、車いすを使っている人の気持ちを考えて押してあげる大切さを学習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10_6年生租税教室

画像1 画像1
本日、税務署から講師の方をお招きし、税について学習しました。おそらく、子どもたちからすると身近な税といえば消費税ですね。払っている税があればどうなるのか?なければどうなるのか?の問題で、各項目で考えさせられました。やっぱり税金は大切だということが分かりました。
画像2 画像2

【1年生】明日の遠足について

明日予定しております万博への遠足ですが、現在天気が雨予報となっており、予定通り決行するのか、もしくは安全面を考慮し中止にするのか難しい判断となっております。
明日の朝7時30分の時点で判断を行い、ミマモルメをお送りいたしますので必ずミマモルメをご確認ください。
中止の場合でも、明日は給食はございませんので、必ず弁当のご準備もお願いいたします
明日の持ち物は、しおりに記載されておりますので、必ずご確認ください。(中止の場合は、水曜日の用意をお願いします) 
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6/9 理科6年生

植物のつくりとはたらきの学習をしています。育てていたホウセンカに色水をすわせ、葉や茎を観察しました。根から吸い上げられた水の通りを調べました。
写真は4組。グループで仲良く観察できていました。
廊下には、学習のまとめがずらりと並んでいます。どれも一所懸命さが伝わります。
画像1 画像1

6/9 梅雨入り

画像1 画像1
15分休みの運動場です。雨が降りそうな曇り空の下、多くの子どもたちと先生が遊んでいます。

ニュースでは、本日梅雨入りしたとのことです。雨も多くなり、暑さも厳しくなってきます。全校朝会(Teams)で校長先生から、熱中症に気をつけよう!というお話がありました。
生活指導担当の先生からは、放課後の遊び方と、雨の日の過ごし方について指導がありました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連