8・9月の生活目標 ろうか・かいだんは右側を歩こう

昨日の太鼓クラブの活動

太鼓クラブ「絆」ではこれから地域やなかよし集会で披露するための曲に励んでいます。みんな少しずつ覚え、力強く叩けるようになっています。
曲を披露する日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のセッパラム活動

昨日のセッパラム活動では、韓国・朝鮮での遊び「コムチュルノリ」をしました。「コムチュルノリ」とは日本のゴム跳びと同じような遊びです。日本のゴム跳びと少し異なるのが、ゴムを三角形にして、足をゴムの上をまたいだり、ゴムを足でひっかけてひねったりします。少し複雑で最初は難しそうでしたが、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4_5年生総合

画像1 画像1
5年生の総合では、自分の端末を使って「高殿の町の良さ」を紹介するための資料づくりをしていました。高殿には近くにスーパーがあったり、大きな公園があったり、地域が温かかったりととても魅力溢れた町ですね。子どもたちには存分に良さを伝えてもらいたいですね。
画像2 画像2

6/4_6年生社会科

画像1 画像1
みなさんは縄文時代と弥生時代、タイムスリップするならどちらの時代に行ってみたいですか。今日の6年生の社会科では「どちらの時代が幸せ」なのか、という題材でした。それぞれの時代の人々の暮らし方や使われていた物、人々の心などを調べ、個人で考える学習でした。それぞれの時代によさがあるので難しいですね。
画像2 画像2

6/4_6年生図工

画像1 画像1
6年生の教室を訪れると、子どもたちはカッターを丁寧に使いながら、パソコンで調べた画像の模様と同じように、カラー画用紙を切っていました。切った模様はべつの画用紙に貼り、素敵な作品を作るそうです。出来上がりが楽しみですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連