5/23 朝の運動場
始業前。元気いっぱい遊んでいます♪どんどん遊ぼう!
![]() ![]() 5/22 校長先生に教えてね
19日は「いじめ・いのちについて考える日」でした。全校朝会のお話を受けて、各学級で、いじめは絶対にいけないことやいのちを大切にする気持ちを話し合いました。
「友だちを大切にするとは何を大切にすることのなのか、校長先生に教えてね」と、感じたことを子どもたちはワークシートに書きました。2〜6年生の一部ですが、校長室前に掲示しました。すると早速、たくさんの子たちが、友だちの考えを読んでくれていました。 全員の素直さ、優しさ等、あたたかい気持ちが学校全体にもっともっと広がることを願っています。 ![]() ![]() 大きくなぁれ!
中庭で4年生がひょうたんを植えました。ひょうたんって名前かわいい♪と、名前も実の形も興味深いですね。
学習中は、何日でどれくらい成長するかな?という予想や、つるや葉の形や色などを見る観察をしていきます。 どれだけ大きく育つのか、楽しみですね! ![]() ![]() 授業力向上に向けて
今年度も大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの清岡先生にお越しいただき、授業力向上のための指導をいただいております。若手教員を中心に、適切な発問、板書、評価など、細部に渡って見ていただいています。
写真は昨日の2年1組と3年1組。学級全体の学ぶ雰囲気も良く、本時のめあてに向けて授業が進められていました。 清岡先生には今後もたくさんご指導いただきます。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 5/20 教職員研修
大阪教育大学附属天王寺小学校から日野先生をお招きし、国語科の授業力向上研修会をしました。
本校は昨年度に引き続き、国語科の研究に取り組んでいます。児童が文章を読み取り、考えを交流しながら、読みを深めるために、指導者はどのように授業を進めたら良いのか、日々研鑽を積んでいます。日野先生は長く国語科の研究実践をされていて、私たちの研究の方向性をご指導くださいました。また、ワークショップ形式で、隣に座っている先生が児童役となり、実際の授業のような時間もありました。児童の考えを深める言葉の返し方も学ぶことができました。 ![]() ![]() |