6/24_6年生平和学習
今日、6年生は平和学習としてピースおおさかに行ってきました。ピースおおさかでは、大阪空襲の展示から、戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えました。
また、大阪城公園内でのフィールドワークでは、今も残る戦跡から戦争の恐ろしさを身をもって感じることができました。 これから未来の平和を守り築いていける高殿小学校の6年生になっていきたいです。
研究討議会
今日は指導部の山本指導主事先生、スクールアドバイザーの清岡先生、さらに、海老江西小学校長・海老江西幼稚園長の栗山校長先生にお越しいただきました。
今日の授業を受けもっとよい授業になるために議論重ねました。栗山先生からは「話し合いとは」「話し合わせるためには」と今日の授業をふまえ具体的なご指導をいただくことができました。お忙しいなか本当にありがとうございました。 他の学年の児童は、5時間目終了後下校としました。ご協力ありがとうございました
6/23 研究授業6年生
6時間目、3組で国語科の授業研究会を行いました。「なぜ飛べるようになったのか?」を読み取るために関係図や心情曲線に挑戦した授業でした。
子どもたちはペアやグループで話し合い、互いの意見を確認していました。いつも通りの授業展開が学びやすさとなっていました。
6/23 全校朝会・音楽朝会
講堂で全校朝会をしました。校長先生のお話の後、転入生の紹介がありました。友だちたくさん作ってね!
続いて音楽朝会をしました。高殿小学校で大切に歌い継がれている「へいわのうた」を歌いました。優しい歌声が響きました。 今日は「沖縄慰霊の日」です。私たちが学んでいる平和への思いが、高殿小学校から沖縄へ世界へ届くといいなと願っています。
6/20 中学校体験6年生
旭陽中学校、旭陽中学校PTA主催の「中学校体験」に参加しました。大宮小、高殿南小の子どもたちと一緒に、授業と部活動を体験しました。ドキドキやワクワク、いろいろな気持ちになったことでしょう!貴重な時間を企画してくださりありがとうございました。
また、PTA役員、6年生保護者の方々もご参加くださいました。ありがとうございました。
|
|
|||||