10/4(土)は、いいね!高殿まつりです♪高殿コミュニティ広場で、13時30分からです。

4/30 国語辞典3年生

国語辞典は言葉の宝箱。たくさんの言葉や意味、使い方などがぎっしり詰まっています。パソコンやスマホ等で簡単に言葉を調べられますが、語彙力を高めるためにも国語辞典の使い方は大切な学習です。辞書を「調べるものでなく、読むもの」として、読んでみるのもいいかもしれませんね。
写真は2時間目の4組。言葉の並び順をクイズのように楽しく学習していました!
画像1 画像1

4/28 全校朝会

講堂で行いました。
いよいよ遠足のシーズンです。今日は人権教育主担より、大阪・関西万博についてお話がありました。ミャクミャクの説明を聞いたりや万博会場の写真を見たりして、遠足の目的を知り、意欲を高めました。
高殿小は「ともに生きる」教育を大切にしています。万博に参加している158の国と地域も「ともに生きる」気持ちのことでしょう。遠足を通じて、世界の国地域を知り、目を向け、心を寄せられる子でいてほしいと願っています。
みんなで校歌も歌いました。今日も素敵な歌声が体育館中に響きました。
画像1 画像1

4/25 1年生学校たんけん

1年生は学校たんけんをしています。高殿小学校にあるたくさんの教室を覚えるため、担任の先生の案内でさまざまな教室をまわっています。校長先生の部屋では、珍しい置き物やお客様用のテーブルや椅子にみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25_6年生理科

6年生の理科は「気体による燃え方のちがい」の学習をしています。窒素・酸素・二酸化炭素をそれぞれ集め、ろうそくを入れたときにどの気体が一番燃えるかという実験です。気体によって燃え方が違うことを知り、子どもたちは驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭クイズ

画像1 画像1
今日はとても気持ちのよい気候です。中庭の植物も色鮮やかです。

♪中庭の植物クイズです♪写真の植物の名前、わかるかな?
1)漢字で書くと「躑躅」。〇〇ジ。むずかしい漢字ですね(^^;)
2)毎年この時期に「〇棚」に咲きます。ぶどうみたいです。
3)旭区役所と一緒に育てています。旭区の花でもあります。
4)毎年〇年生が理科で育てています。真ん中がくびれた実ができます。



▼答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連