8・9月の生活目標 ろうか・かいだんは右側を歩こう

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、高殿小学校では「地震・津波」の避難訓練を行いました。
避難を開始してから、運動場に出るまでは、3分30秒でした。
全体的に静かに、素早く行動することができていました。

校長先生からは、緊急時はまず避難をすること、そして話をよく聞くことが大切というお話もありました。

「地震・津波は忘れたころにやってくる」ことを念頭に、子どもたちと防災の意識を高めていきたいと思います。

4/15_3年生社会

3年生になり、社会科が始まりました。最終は東西南北を学習します。今日の授業では方角を学習し、自分たちの身の回りの地域について学習していました。担任の先生力作の高殿地図はとても見やすく、子どもたちも高殿の地域がどのような形をしているのか理解している様子でした。
画像1 画像1

4/15_3年生道徳

「みんなのわき水」という題材の授業です。みんなが使うわき水の周りに落ち葉がたくさん落ちており、みんなが気持ちよく使えるためにどうするかを考える心の授業です。一人ひとりがみんなのためにできることを真剣に考えていました。
画像1 画像1

4/14  理科 6年生

今年度4〜6年生の理科は、理科専科教諭が担当し、専門的な学習を進めて、理科の学力向上につなげていきます。
3時間目の理科室。「ものが燃えるしくみ」について実験を行いました。理科室での約束をしっかり守って、落ち着いて学習することができていました。
画像1 画像1

4/14_全校朝会

新年度初めての全校朝会が講堂で行われました。校長先生から3つの大切なことを守りながら学校生活を過ごそうというお話がありました。「話をよく聞く」「友だちと仲良くする」「元気でいる」の3つです。
子どもたちはみんな姿勢よく、校長先生のお話を聞いていました。さっそく「話をよく聞く」が守られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校のきまり

学校からのおたより

PTA関連