1年 生活 「あさがお」 6月25日(水)

 とうとう、今日一人の子のあさがおが咲き始めました。登校したら「あさがおがさいてる!」と大騒ぎでした。
 他にも明日にも咲きそうな蕾がありました。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 「あさがおの観察」 6月20日(金)

 あさがおがガンガン成長しています。友達のつると絡まってしまっていたのでどうしようか話し合い支柱を立てることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「歯みがき大会」 6月17日(火)

DVDを見ながら歯を守る方法について考えました。

まずは、歯磨きをしました。そのあとに、デンタルフロスを自分の歯と歯の間に通してみると・・・

歯磨きをしたはずが、まだ歯垢がついていました。

歯磨きで取れる歯垢は、6割程度で、歯ブラシが届きにくい歯と歯の間はデンタルフロスの使用が効果的です。

今日は、デンタルフロスを使うことの大切さを体験を通して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「外国語活動」 6月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、シスリー先生と英語の学習をしました。
 最初に、今年度初ということで、シスリー先生の自己紹介を英語でしていただきました。そして、シスリー先生の好きなものきらいなもののカードを使って、「ドキンちゃんを探せ」というゲームをしました。黒板のカードの後ろにドキンちゃんなどのキャラクターを隠し、目を瞑って待っていた子どもたちがどこに隠したか当てるゲームです。「絶対にgreenの後ろ」や「mouseが動いてるからきっとそこだよ」などと予想しながら、とても盛り上がりました。
 次に、体の部分の英語も教えてもらいました。fingerやarmなど、シスリー先生の発音を聞きながら練習しました。
 最後に、教えてもらった体の部分が出てくる歌「One Little Finger」を歌いました。動画の動きを真似して、fingerやnoseをタップしながら歌った子どもたちは、とても楽しそうでした。
 2学期もまたシスリー先生が来てくれると聞き、子どもたちはさらに笑顔になっていました。

パソコンクラブ 6月17日(火)

画像1 画像1
 パソコンクラブでは、ストップモーション動画づくりに挑戦しました。少しずつ動かしたものをタブレットで撮影し、つなげて不思議な映像をつくります。

 「どうすれば自然に動くかな?」「もっとおもしろい動きにしたい!」と、子どもたちは撮影の角度や順番を工夫。動きすぎたら何度もやり直し、楽しんで取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 コノミヤ見学3年
おさらい教室
10/6 防災マップづくり4年
おさらい教室
10/7 児童集会
委員会活動
10/9 チョソン友の会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算