5・6年 体育科「ソーラン節」 9月8日(月)

今日は5・6年生合同で体育をしました。

運動会に向けての合同練習第一回目!
6年生が5年生にソーラン節の手本を見せてくれました。
6年生の迫力に5年生も驚いていました。

そのあと、グループに分かれて6年生が5年生に振り付けを教えてくれました。

5・6年生が力を合わせられるよう、これからも練習を重ねて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育科「マット運動」9月8日(月)

 9月とはいえ、暑い日が続いているので、空調のきく第一多目的室にマットを持ち込んで、体育をしています。

 前転・開脚前転・後転・開脚後転、側方倒立回転、そして壁倒立を練習しています。テストでは、自分のできる技を組み合わせて連続技として見せてもらおうと思っています。
 上手にできるコツを副読本で確認したり、友だちにアドバイスしてもらったりとみんな一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プログラミング体験学習 9月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング体験学習の出前授業があり、大阪工業大学の先生や、学生の方が、「オゾボット」というロボットを用いて教えてくださいました。

ロボットをどのように動かしたいか考え、4色のカラーコードでプログラムを作りました。
学習の最後には、コースに4色のコードを書き込み、ロボットを動かし、誰が一番先にゴールするかを競いました。

5年 家庭科「ソーイングはじめの一歩」9月3日(水)

今日は本返しぬいと半返しぬいに挑戦しました。

本返しぬいをやってみると「波ぬいよりも楽しい!」という声が多数ありました。

集中して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プログラミング学習 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪工業大学から講師を招き、6年生でプログラミング学習に取り組みました。色の組み合わせでロボットに命令をし、スタート→からゴール★に導くようにします。具体的な活動内容はぜひご家庭で子どもたちに尋ねてください。

プログラミング学習は、物事を順序立てて、論理的な思考力や創造力等を育むことをねらって取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 児童朝会
クラブ活動
9/17 卒業アルバム写真撮影6年
おさらい教室
9/18 チョソン友の会
特別校時
9/19 学習参観
修学旅行保護者説明会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算