2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」 7月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 7月号の学年だより「おひさま」でもお知らせしましたが、1学期末個人懇談でご来校の際、ミニトマトの鉢を持ち帰っていただきたいです。鉢が入るビニル袋等をお持ちくださればありがたいです。支柱は、持ち帰りの際に邪魔でしたら、外してたたんで持ち帰っていただくことも可能です。教室前の廊下に置いています。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 2年 図画工作科「絵の具セットの使い方」 7月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 次の図工では、「海とさかな」の絵を描くので、海の色を塗る練習を兼ねて絵の具セットの使い方を学習しました。 パレットに絵の具を出す量や、筆洗で筆を洗う順番など、いろいろな約束を知りました。 青の絵の具に水を混ぜると、どんどん薄くなっていき、子どもたちは驚いていました。 「このくらいがちょうど海の色っぽいな。」と考えながら水の量を増やす姿が楽しそうでした。 5年 音楽「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」 7月3日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「いつでもあの海は」を歌っています。 夏にぴったりの曲です。 とてもきれいな声で歌っていました。 3年 図画工作科「鑑賞会」 7月2日(水)
6月から製作していた“光サンドイッチ”が完成しました。
光に透かして、中に入れたセロハンがキラキラする様子を見ては「うわぁ!きれい!」とあちこちで歓声があがりました。 自分の作品の頑張ったところや工夫したところを記入した後に、友だちの作品を見て「いいな、すてきだな」と思うところをワークシートに記入していきました。 「まるで本物のチョウみたい」「色の組み合わせがきれいで、光に当てると宝石みたい」といったことが書かれていました。 今日、完成した作品を持ち帰っています。お家でも土曜授業のことを振り返りながら、頑張りをほめてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館だより 7月2日(水)
梅雨も明けてもうすぐ夏休み!図書館でも、学校司書さんが夏に関する本を集めて展示してくださっています。
そして、夏休みといえば…読書感想文!苦手にしている人も多いかもしれませんね。でも、書き方さえ分かれば、意外とスラスラ書けるものですよ。図書館に、読書感想文の書き方の掲示もありますので、ぜひ参考にしてください。 今年の夏休みには、本の帯の作品募集も行います。図書委員会で見本に作ったものも展示しています。思わず本を手に取りたくなるような、ステキな作品になっています。 本の帯のおかげで、もう借りられてしまった図書もあるようです。見学はお早めに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|