1年 「栄養学習」 9月30日(火)

 大宮小学校から栄養教諭をお招きし、栄養学習を行いました。今日は、食べ物の名前について学び、給食の献立を例にどんな食べ物が使われているのか考えました。
 ご自宅でも食事の際、どんな食べ物が使われているのか、ぜひ一度話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「みずあそび」9月26日(金)

 自分たちで的を作り、水遊びをしました。
 ご家庭で用意していただいたマヨネーズなどの空き容器を使って、的を狙います。
 どうすれば遠くまで飛ばせるのか考えて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の日程について

今年度の卒業式は、
令和8(2026)年3月18日(水)に執り行うこととなりましたので、ご案内申しあげます。

なお、詳細につきましては、後日あらためてお知らせいたします。

2年 図画工作科「ザリガニ」 9月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図画工作科では、ザリガニの絵を描いています。
 1学期にかわいがって育てていた、ザリガニのカワちゃんをパスで描きました。
 緑のパスで線を描き、赤のパスを塗りこんで色をつけ、青のパスを重ねてザリガニの色に近づけ、最後につまようじでザリガニのトゲや模様を表現しました。
 子どもたちは、大好きなカワちゃんなので、張り切って色を塗っていました。「もっとつまようじで丸をかいた方がいいかな。」「カワちゃんは青色だったから、しっかり青色を塗りこもう」など、こだわって仕上げています。

3年 算数科「重さ」 9月25日(木)

 実際にはかりを手元に置いて、はかりを上手に使うために気を付けることなどを学習しました。
 「数字が書いています」「時計回りに針が回ります」「0と1kgは同じところに書いています」など、じっくり観察して気づいたことを交流しました。そのあとで、正しく重さをはかるためには
・針が0を指しているか確認する
・平らなところに置く
・正面から読む
の3点が大切だと確認しました。

 1めもりの大きさを読み取ったり、針がさしている重さを読み取ったりするのは、まだまだ難しいようです。継続して学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 児童集会
11/26 全校遠足予備日
11/27 チョソン友の会
たてわり集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算