学習参観のお知らせ 9月18日(木)

画像1 画像1
明日の学習参観について、以下のとおりご案内いたします。詳細は添付文書をご確認ください。

【日時】
 令和7(2025)年9月19日(金)5時間目
 午後1時40分〜2時25分
 ※開門は午後1時20分です。東門よりお入りください。

【お願い】
・上履きと下靴を入れる袋をご持参ください。
・保護者証(ご家族の方は入校証)をご持参ください。
・学習の妨げとなりますので、スマートフォンやカメラでの撮影はご遠慮ください。

学習参観の案内
学習参観入校証の案内
学習参観_校舎案内図
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

1・3年生 「まちかど号見学」9月16日(火)

 3年生が「まちかど号」についてまとめたリーフレットをもって、まちかど号の秘密を教えに来てくれました。
 「低いところには子ども向けの本や年配の人向けの本があるんだよ」「車が走っても本が倒れない秘密は、本棚が斜めになっているからだよ」などたくさんの秘密を教えてもらいました。
 そのあとは、実際にまちかど号の見学に連れて行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・1年 まちかど号紹介 9月16日(火)

 6月に3年生が見学させていただいた「まちかど号」のリーフレットを作り、1年生に向けて紹介をしました。1年生が読めるように、ひらがなと簡単な漢字を使って、丁寧に文を書きました。
 「すごいね」「絵も上手だねえ」と1年生に褒められて、ニコニコしていた3年生。最後には手をつないでまちかど号まで案内しました。

 4年生との交流では、優しくしてもらう側だった3年生ですが、1年生相手にはお兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導「和食のすばらしさを知ろう」 9月12日(金)

今日は栄養指導で和食について学習しました。

和食の良さ
1.土地にあった新鮮な食材
2.栄養バランス
3.自然・季節を表現
4.年中行事との関わり

和食のよさについて、身近な料理を思い浮かべながら学習しました。

火曜日に学習したワークシートを持ち帰らせますので、ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合「イタセンパラ」9月12日(金)

4年生では、2学期から「イタセンパラ」という絶滅危惧種の魚を育てています。

専門の方にも出前授業に来ていただき、イタセンパラの育て方、卵の産み方、オスとメスの見分け方などを教えていただきました。

教えてもらったことを今度は3年生にも伝えるという活動もしました。3年生に伝える中で、「より詳しく教えてあげたい」という気持ちも出てきて、出前授業で教わったことだけでなく、自分たちでもパソコンを使ってイタセンパラについてたくさん調べたので、より学びが深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 児童集会
11/26 全校遠足予備日
11/27 チョソン友の会
たてわり集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算