3年 図工科「クジャクのジャク」 9月3日(水)
「クジャクのジャク」という絵本を読み聞かせした後に、「ジャクみたいなきれいな羽のクジャクを描こう」と図工科の学習を始めました。
夏休みの間に先生たちが見本に描いた絵を見せると「すごー!」「こんなん描ける!?」と言いつつも、「はやく描きたい!」と目を輝かせていた子どもたち。 来週からは絵の具を使って色をぬっていく予定です。絵の具セットを忘れずに持たせてあげてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会「花しょうぶ」 9月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 夏の暑さにも負けず、元気に育っています。 来年の春にきれいな「花しょうぶ」が咲くように、この後もみんなで大切にお世話をしていきます。 1年 生活科 「ひまわりの観察」9月1日(月)
1学期に種をまいたヒマワリが咲いています。
一番大きいものは子どもたちの身長を超えるほど成長しました。 真ん中の部分がテントウムシの卵みたい!など様々な気づきを得ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 歯と口の健康教育 9月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別なガムを使って、咀嚼スコア(嚙む力)を測定しました。 よく噛むことで、「脳の動きが活発化する」「あごが丈夫になる」「消化を助ける」など、良いことがたくさんあると学びました。 2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」8月29日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ピーマンの花は白色だね。」「赤くなったら苦くないのかな」などと話しながら、収穫できたことをとても嬉しそうにしていました。 |
|