学習参観のお知らせ 4月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ここはどこでしょう?
桜の季節が過ぎ、学校の藤棚に美しい『藤(ふじ)』が咲いています。

藤の花言葉は『歓迎(かんげい)』『やさしさ』などがあります。
藤を楽しむ時期もあまり長くありません。

来週25日(金)には今年度最初の学習参観、懇談会があります。
藤の花が保護者のみなさまを『歓迎』いたします。
ご来校いただき、藤の花もご覧ください。
多くのみなさまのご来校をお待ちしております。

PTA総会も予定しています。
子どもたちの笑顔のためにどうかご参加ください。

1年 算数 「かずとすうじ」 4月17日(木)

 5までの数について、ブロックを使って学習しました。数えたいものにブロックを置いて、いくつあるのかを数えました。
 具体的なものの個数と1や2や3などの数詞を対応させられるように練習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「わたしたちの町」 4月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分達の町の様子を知るために、学校の屋上に上りました。
 東西南北を確認した後、屋上から見える建物や景色をプリントに書いていきます。

 「先生、梅田ってどっち?」「北に観覧車が見える!」「西は…マンションばっかりやなぁ」など、気になることを質問したり、友だちと見つけたものを話し合ったりして、熱心に活動に取り組んでいました。

 この後、赤川の町の様子を絵地図にまとめ、地図記号の学習に進んでいきます。

2年 国語科「図書室の使い方」 4月15日(火)

 2年生では、図書室で新しい主幹学校司書さんに、図書室の使い方を教えてもらいました。静かにすることや、椅子を机に入れて移動することなど、基本をおさらいしました。
 そして、本の探し方として、十進分類法を10個のお部屋に例えて、分かりやすく話していただきました。司書さんが示してくださった本がどこの部屋(本棚)にあるかをグループで探すゲームは、とても盛り上がりました。顔を突き合わせて班のみんなで話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図書 オリエンテーション 4月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって初めての図書の学習でした。
 司書の先生と本の分類「日本十進分類法」について学習しました。
 これまでの国語の学習でも本の分類については学習していましたが、それよりもさらに細かい1000の分類があることを知りました。
 最後に学校の図書室の地図を作り、お気に入りの本棚にシールをはって、改めて学校の図書室について知識を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 コノミヤ見学3年
おさらい教室
10/6 防災マップづくり4年
おさらい教室
10/7 児童集会
委員会活動
10/9 チョソン友の会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算